2015年2月28日 (土)
2015年2月26日 (木)
2015年2月24日 (火)
2015年2月22日 (日)
2015年2月20日 (金)
2015年2月18日 (水)
2015年2月16日 (月)
春一番は
ヤブカンゾウの新芽です。
ハコベやカラスノエンドウなど色々生えていますが。
野草山菜と言うより雑草というのがふさわしい。
それに比べると、ヤブカンゾウは味わう野草山菜らしいですね。
日当たりの良い南側では、1月から芽を出しているかも知れません。
夏には花が咲いて、それもまた食べられます。
でもここは年に何度も下草刈りをしています。
なので花が咲いているのを見たことはありません。
それでも毎年出てきています。
7〜8年見ていますが、少なくなっている様にも思えません。
いっぱい生えてはいるんですが、採るのはこのぐらい。
季節を感じる一品になれば良いんです。
癖はありませんから、さっと湯がくだけ。
好物のホタルイカと酢味噌和えは、毎年春の定番。
2015年2月14日 (土)
2015年2月12日 (木)
豆苗を植える
これは市販の豆苗。
1度食べ、そのまま水に浸けること2週間ぐらいかな。
2度目の収穫が出来るぐらいに伸びてきた。
豆苗は2度食べることが出来ると、今ではパッケージに記してある。
2度食べるのは当たり前で、上手く行けば3度目も。
私の場合はこれを植えます。
1本ずつ丁寧にほぐし鉢に植える。
3月過ぎまでは室内に置き、少し暖かくなったら地植え。
去年は適当に植えたので育ちが良くないのもありました。
今年はしっかり苗作りを始めたので良い結果が望めるか。
種代はたったの100円。
これで絹莢やグリーンピースがどっさり採れたら愉快だ。
収穫は5月頃になるだろう。
仕事は忙しいのにこんな事しています。
まあ、こういう息抜きもしなきゃね。
2015年2月10日 (火)
2015年2月 8日 (日)
2015年2月 6日 (金)
カラスノエンドウ
昨日は雪が降るとの予報で、大雪の可能性も言われてました。
幸いなことに全く降る事はなく、一日雨で済みました。
雪を待つ人もいますが、そういう人は雪国に住んでみれば良い。
どれほどの苦労かを、身を持って経験するべし。
さてさて、まだまだ真冬です。
でも春の野草は少しずつ伸びてきています。
身近なところに目を向けたらあちらこちらに生えいるんですが。
その気がなければただの雑草ですからね。
誰も気にすることさえないでしょう。
私は常に季節を感じ味わっております。
今はカラスノエンドウですね。
探そうと思わなくても、周りにいくらでも生えています。
菜園にはもっと美味しい野菜も植えているんですが。
それに比べりゃ味の落ちる野草。
なのに、何故か食べてみたくなります。
躰が春を待ち望んでいるんでしょう。
最近のコメント