« 泳いだのは | トップページ | オニカサゴの毒は »

2014年8月27日 (水)

擬態

O2_3

ぱっと見て何が写っているか判りますか?
左下の部分ですよ。

O4_3
これなら判りますかね。
真ん中から下の部分にいるのは魚ですよ。

見事な擬態ですねえ。
私も良く見つけたものです。

真鶴では相当前から泳いでいるが、この魚を見るのは始めて。
カサゴやムラソイに比べ、個体数はかなり少ないと思う。

水深は1m程度。
カメラを近付けても動かない魚。
写真を撮ったら次に出る行動は・・・

O5
手掴み!!!

O6
この魚、オニカサゴと言います。
船で釣るオニカサゴとは違うんですよ。

と、この魚。
危険な毒を持っているという説がある。
こんな事をしたらいけません!!!

ですが、毒の強さはどの程度なのでしょうか?
ネットで調べてみてもあまりありませんね。

1件だけ凄い毒と思わせるのがありましたけど、ホントかと疑問。
何故ならその刺さった棘の傷跡が円形に6ヶ所ほど。
この円形にある傷跡がちょっと???

そでまあ、ちょっと試してみましたよ。
また次回に引っ張るか。笑

|

« 泳いだのは | トップページ | オニカサゴの毒は »

コメント

あ~、オニカサゴか~。と思ったらまさかの手掴み・・・!!
スキューバダイビングをするとき等に、特に背鰭に毒が有るから要注意と教わるのですが、手掴みしようという発想に驚きです。
大丈夫でしょうか、心配です。

投稿: えむっち | 2014年8月27日 (水) 09時29分

まさに捕まえて下さいという態度ですよね。
毒で武装しているから?
まあ、こんな風にブログを書いてるんですから大丈夫ですよ。笑
オニオコゼなら手掴みはしません。

投稿: シーガルハウス | 2014年8月27日 (水) 09時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 泳いだのは | トップページ | オニカサゴの毒は »