アブラハヤ釣り
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近は山や公園を歩くことが少なくなった。
これでは精神的にも肉体的にもいかんと思っていたところ。
そんなところに、予定されていた仕事が保留に。
突然暇が出来たので、まずは震生湖を一周り。
梅雨と言えばアジサイ。
でも、私的に風情があると思うのはホタルブクロ。
そう言えばホタルは飛んでいるかなあ。
キノコはあちらこちらにポツポツ。
今の季節はベニタケ類が殆ど。
昨年は何個も見つけたアイタケ。
上品な出汁が出るけど、今回は1個だけなのでそのまま。
途中で出会った特大のスズメバチ。
写真を撮ったら私の回りを飛び回った。
こんな時はじっとして動かず。
久しぶりに高低差のあるコースを足早に歩いた。
少々膝がガクガクし、日頃の運動不足を考えさせられる。
仕事場では場内を動く事が多い。
結構動いているつもりなのだが、外を歩くのとは大違いなのだろう。
次は公園のキノコを見に行くか。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
赤紫蘇は菜園を始めた時に植えただけ。
以後は勝手に生えている。
料理に使うとすれば漬け物に入れるぐらいか。
もっぱらジュースを作って飲んでいる。
作り方に関しては、検索するといっぱいあるからそれを参考に。
ネットの皆さんは分量を細かく記し、それだけでもう面倒になります。
でも、要は煮てエキスを取り出すだけの話。
私は適当に採ってきて、適当に湯を沸かして煮る。
葉は茎に着けたまま茹でると、後で取り出しやすい。
赤紫蘇なのに煮ると青紫蘇に変化し、煮汁も青だ。
そしてこれに酢かクエン酸を入れると。
あらら赤ワイン色に変化。
今回は葉が少ないので色は薄いが、葉を多くすれば濃くなる。
このままだといささか飲みにくいので、糖分を好みの量入れる。
今夜は焼酎を割って飲むか。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
グーズベリーが熟してきた。
赤紫色になると食べ頃。
ヒヨドリも好きらしく、熟したのを狙ってやってくる。
そこでヒヨドリ対策に網を張ってみたのが一昨日。
100均で買ったグリーンカーテン用の網だ。
ところが翌日の朝、その網がない!!
盗まれた???
その網はグリーンカーテンを補修した残り。
確か、40㎝×180㎝ぐらいの大きさだ。
枝に引っかけてあって、風で飛ばされることなど無い。
そもそもそんな強風は吹いていなかった。
外すには手で引っ張るしかないから、やはり盗まれたのだろう。
それにしても、あんなのを盗むかなあ。
たまたま通りかかったら、手頃な網があったということか?
あるいは落ちていたと思われた?
それにしては不自然だけどね。
まあ、残った網だから怒るほどのことではない。
ただ呆れてる。笑
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
でっかいコウイカですが、詳しい種類は判りません。
知人の釣果で、先月深夜某港で釣り上げたのだそうだ。
某港とは私も良く行く所。
あそこでこのようなコウイカが釣れるなんて。
アオリイカなら珍しくないだろうけど。
さて、その話を聞いてみると面白い。
知人は釣りが好きなものの、釣り歴も結構長いと聞く。
だが、それほどの技量は持ち合わせていないようだ。
今は時たま友人と、深夜の釣りを楽しんでいるのだとか。
その夜は小鯖がわんさか群れていたそうだ。
その中で時折、何やら大きな魚が補食しているような。
と、大きなイカが何杯も泳いでいるのが見えた!!!
それは直ぐ近くで、長いタモ網でも届きそうだが届かない。
そこで持っていた餌木を投入!
なんとなんと、その餌木に食いついてきたそうだ。
因みに知人は餌木を持っていたが、使ったことはないと言う。
初めて使ってこの大物とは・・・
コウイカは1杯だけだが、知人の友人は大きなカサゴをGET。
これもまた、初めてのルアーだったそうだ。笑
ところで、知人はアオリイカにしては変だと言う。
私も写真を見てアオリイカではないね。
背中にサーフボードを隠していなかったかい?
と聞くと、そんなのがあったと言う。
背骨はアオリイカなら透明でペラペラ。
コウイカなら白くて硬いサーフボード(笑)だ。
しっかしまあ、あそこでねえ・・・
ま、狙って行ったところでまた釣れる事は無いだろう。
可能性はほぼゼロだから、悔しくはないけど・・・
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
近所に新しいスーパーが開店してたので2日目に行ってみた。
普通は開店から1週間ほど過ぎた頃に行く。
混んでいるのが嫌いだから。
でもそのスーパーのチラシには、行く気にさせるのが載っていた。
それは、朝水揚げされた魚が夕方店頭に並ぶ。
これはこれは行ってみたくなる。
という事で、雨でも混んでいる2日目に行ってみたわけ。
その日はホウボウとムギイカやイシモチなどが並んでいた。
じっくり見たかったが、混んでいるところに居たくない。
ぱっと見て、ホウボウとムギイカ各298円を購入。
ホウボウは30センチほど、ムギイカは小振りながら6杯。
神奈川産と記してあるが、店員に聞くと小田原産とのこと。
文句ありません。
これじゃあ、また釣りから遠ざかってしまうな。
余談だが、当地はスーパーが多過ぎる気もする。
私の自宅から半径3〜4キロ以内に10店もあるんだから。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント