雑魚介料理 58〜59品目
前回掲載の判らない稚魚。
コメントでタカベではないかという意見がありました。
取りあえず“仮称タカベの稚魚”という事にしておきましょう。
雑魚介料理58品目 仮称タカベ稚魚の酢漬け(左)
雑魚介料理59品目 仮称タカベ稚魚の塩麹漬け(右)
酢漬けはママカリをイメージして作りました。
これは美味しいのですが、塩で締める時間が足りなかった。
身が柔らかくなってしまったのが残念。
塩麹漬けは、塩麹ですからさらに締まったようです。
これは美味で、ご飯にのせて食べるとおかわり!
と、直ぐに作ったと言うか、作っておいたのがこの2点。
残りは調理の時間が無く、そのまま冷凍。
1週間後に解凍してまた2点作ってみたが、期待はずれ。
冷凍や解凍、そして調理に問題があったかも知れません。
以下はまた次回試すということで、今回は参考作品です。
もの凄く面倒でしたが、頭と腸を取りました。
が、生臭みやかすかに港の匂いを感じる。
掬って直ぐに数匹食べた時は、結構美味しいと思いましたけど。
シラスの釜揚げをイメージしてさっと塩茹で。
でも、もさもさした食感で、お世辞にも美味しいとは言えず。
マズイと言うほどでもないですけど。
この2点は今度また挑戦しましょう。
掬ってから2時間後には調理して食べます。
って、いつ行けるかなあ?
| 固定リンク
« 何の稚魚? | トップページ | 種をもらったけど »
コメント
あんな小さいのにお刺身作るってすごいですね。器用なんですね(゚o゚)
私は魚をさばけないので羨ましいです。。。
投稿: マメ | 2013年12月 7日 (土) 10時07分
器用ですね。笑
でもこれは器用と言うより根気です。
魚、捌けませんか。
3枚におろすぐらいは挑戦してみましょう。
投稿: シーガルハウス | 2013年12月 7日 (土) 10時29分