雑魚介料理 54〜57品目
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
23日の午前、仕事をしながらもあまり気が乗らない。
急いでしなければならないほどでもないからなあ。
24日に予定していたけれど、息子に聞いたら今日が良いと言う。
急遽午後は釣りに行くことを決意。
そして真鶴港に着いたのは2時半頃。
港で釣りをしている人は少ない。
この季節ならもっと釣りファミリーがいても良いのに。
水面下にはトウゴロウイワシがいっぱい。
トリック仕掛けとアミコマセ1個で、取りあえず猫の餌は確保。
の、はずです。笑
アミコマセが解け、釣り開始は3時頃。
これからは想像通り入れ食い状態だが、釣れるのは殆ど1匹。
2匹はたまに、3匹4匹がけなど無かった。
猫の餌だから小メジナが量的に望ましい。
でも、しばらくはトウゴロウが優勢。
と、背後に感じた視線。
餌が欲しいのだろう、後ろに待機するネコ。
小メジナをあげるとガツガツ!
トウゴロウより小メジナがお好きみたい。笑
4時半頃こんなのが釣れてビックリ!!
それからタナを下にして狙ってみるも、息子に1匹だけ。
実物は写真より金色が強く、まさに黄金アジ!!!
真鶴港でこんなのが釣れるなんて。
後ろ髪を引かれる思いだが、暗くなった5時終了。
2人で2時間ほどの釣果は猫の餌に十分。
おこぼれを少し、私達が雑魚介料理で楽しませていただきます。
趣味と実益?、楽しみました。笑
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
2週間前の事。
朝起きたら右目の前に糸くずのようなものがふわふわ。
こすっても取れることはない、飛蚊症だ。
飛蚊症は若い時から1個感じている。
青い空や白い壁などを見ている時に見える。
これは日常生活で煩わしく感じることは全くない。
でも今回は結構煩わしく見える。
暗いところでは光が走るというのも感じる。
多くは加齢によるもので、誰しもかかる症状だとか。
だが、緑内障の前兆という事もあるそうだ。
さすがに緑内障になっては困る。
それならば早い段階で処置をしなければ。
という事で昨日眼科で診察してもらった。
本当は見えた時に直ぐ行くべきなのだが、風邪で咳が酷い。
それが治まるのを待ってから行った訳なのだ。
結果は緑内障などの症状は無しと聞いて安心。
検査だけで次の診察の必要はないとの事。
ただし、また異常があったら直ぐに来て下さいと。
当然また行きたくはないが、異常があれば直ぐに行きます。
あの医師(女性)なら。。。 笑
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昨日は天気が良いという予報だったのに曇り。
朝から雨が降りそうだったが、仕事は休んで行くと決めていた。
おまけに少し風邪気味でも、行ける時に行っておかなければと強行。
真鶴に着いたのは11時頃。
番場裏の駐車場下から岬をぐるっと回って。
さて今回は餌をイカの短冊にした。
本命は猫の餌にするベラですから、ヤドカリなどもったいない。
思惑通りベラのアタリは多い。
が、小さいのばかりでなかなか鈎掛かりしない。
たまにカゴカキダイは釣れたが、“外道”のカワハギは釣れない。
昼までの1時間で飽きてしまった。
そこで昼食を食べ、ゆっくりしていると雨が降ってきた。
濡れない程度だろうと思っていたら結構強い降り。
雨具など持っていないので、慌てて崖下にしばらく雨宿り。
止んでから再開したが、あれほどいたベラたちがいなくなった。
ちょうど潮も上がってきて、足下にも波がかぶるようになり2時頃終了。
“外道”のカワハギは同行した息子が釣った。
息子は沖目を辛抱強く狙い、小さいながらも何とか2匹。
もちろん餌はイカです。
さて、釣り場に着くまで喉と鼻の調子が悪かった。
でも、釣っている時は全くその症状が出ない。
息子も風邪気味だったが、やはりその症状が出なかった。
ところが帰りの車に乗り込んだらお互いに咳が出だした。
そう言えば風邪気味だったんだよなと笑う。
調子が悪い時は好きな事をしろっ!!
かも?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント