昨日は気温も低めで湿度も低く、適度な風が湖面を渡る。
こんな心地良さを感じたのは何ヶ月ぶりだろうか。
とは言っても、キノコ探しと運動を兼ねているのでゆったりはしない。
汗が出るほど早足で動き回る。
本命のヤマドリタケモドキは無かったが、色々見る事が出来て満足。
ケシロハツかケシロハツモドキ
ニオイコベニタケと幼菌
アシボソチチタケ
カラカサタケ系
ヒロハチチタケ
不明
イグチ系幼菌
イグチ系とチョウジチチタケ(たぶん)
相性が良いのかこの組み合わせが何カ所かあった。
不明
テングタケ系
以前名前を掲載したが、調べるのが面倒。
ウラベニガサ系
木の中に隠れていたコクワガタに出演依頼。
何度も拒否されやっと撮った1枚。笑
コガネムシではない、カブトムシの雌。
それにしても気持ちが良かった。
また行かなきゃ。
コメント
コクワなかなかおとなしくしてくれなかったんでしょうね~。
結構動きますからね。
息子が小学生の頃、真夜中の震生湖へ虫捕りに良く行きました。
懐かしいです
投稿: ninomiya | 2013年8月 6日 (火) 10時24分
昼でもカブトムシを見つけた事は珍しくないので、
夜なら確実でしょうね。
藪蚊が多いから蚊取り線香は必須ですけど。
投稿: シーガルハウス | 2013年8月 6日 (火) 10時35分