ジャガイモ2種
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
3月も末の頃植えたシャドークイーンと言う紫のジャガイモ。
2ヵ月半で収穫しても良さそうになった。
葉の繁り方からして立派に育っているのは想像できる。
ん?待てよ。
サツマイモは葉が大きくなり過ぎるとと芋は小さいと言う。
これはどうか、掘ってみよう。
と、掘ってみれば一株で7〜8個あり、大きさもまずまず。
期待通りの出来。
紫のサツマイモは珍しくないが、ジャガイモは未だ食べた事がない。
食べた事がないと言うより、見るのも初めて。
切ると鮮やかな紫色。
取りあえず食べてみよう。
まずは面倒な調理は止め、レンジでチン!
すると、少し色落ちしてくすんだ感じ。
これはちょっと残念な気がする。
そして食べてみると。
なんだ、普通のジャガイモだ。笑
味より見せるレシピを考えた方が良いな。
次はポテトサラダやポテトチップスを作ってみるか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タマネギの苗を植えたのは2月。
買った苗55本は病気にもならず、全てタマネギとなった。
出来るだけ大きく育てたいが、葉が倒れ、これ以上は成長しないだろう。
それより腐ってくる心配もあり、ここで全部抜くことにした。
2月に植えるのはかなり遅い時期なのだろうが、思ったより大きい。
1本だけ赤タマネギが混じったりして、少し得した気分。笑
腐ったのは無かったが、虫に食われていたのが2個。
仕事が忙しいからと放置したら、被害が大きくなるところだったかな。
採ったばかりのタマネギはレンジでチン。
さらに、茹でて冷凍保存してある小粒のジャガイモもチン。
それをレトルトカレーに入れ、雑穀ご飯にかけて昼食。
レタスとトマトも、もちろん菜園から採ってきた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
梅雨に入って雨が降らないのも珍しくない。
一々梅雨なのに、などと言うのも馬鹿らしい。
たとえ雨が降っても、軒下はいつも乾燥気味。
グリーンカーテン用に植えているゴーヤの成長も良くないみたい。
ゴーヤは種から植えているが、軒下では発芽も成長も遅いようだ。
梅雨らしくない日が続くので、大量に何度か水を撒いた。
それでやっと成長が良くなってきたような気がする。
ゴーヤと同じ時に、一株だけ苗を植えたキワーノという果物。
こっちは乾燥気味でも順調に成長している。
葉の広がり方が凄い。
グリーンカーテンにも適していると言うが、確かにそのようだ。
これからうどんこ病が心配。
どんな味なのか楽しみ。
昨日から一転梅雨らしい空模様で、現実の梅雨入りか。
おまけに台風まで来て、大雨洪水の心配もあると言う。
梅雨らしく、適度に降れないものなのか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の朝一番は、近くのディラーに出向き車検見積もり。
待ち時間の間、久し振りに釣り雑誌に目を通す。
このような釣り雑誌は久しく見ていない。
パラパラと捲ってみても、あまり変わっていないようだ。
とは言え、元々釣り雑誌は好きなので一応全部見てしまう。
でもやはり、興味を引くような記事は無い。
何処で何が釣れると書いてあっても、実際に行けば釣れないものだ。
釣り雑誌などあてにしないで、自分で行動して探るべきなのだが。
などと思いながら、釣りに行きもせず語る資格も無い。
行きたい気持ちはあるが、行く時間を作れなくなっている。
本来一番の趣味は釣りと磯遊びだったはずだが。
仕事仕事と、菜園の手入れで精いっぱい。
でも近い内に、孫を釣りに連れて行くつもりはある。
いつになるか。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ズッキーニの葉がチリチリ。
調べてみると、モザイク病とか言うらしい。
これにかかったらもはや引き抜くしかないようだ。
仕方なく引き抜くことにしたが、その前に観察すると。
病気の葉や大きな葉を取ると、その下には新たな芽が出てきている。
同じ時に植え、ほぼ同じ大きさに育った黄色タイプにはない。
すでに生長点を諦め、新たな株が誕生しているのか?
もう少しこのままにしておくが、葉の形からして結果は悪そう。
この株では、こんなに大きいのが採れたのに、これが最後かも。
ただし、味は落ちるから大きくしない方が良い。
さてと、ズッキーニは家族にも評判は良い。
また植えるつもりだが、この時期になると苗は売っていない。
種から育てるか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント