昨日はやっと春が来たという暖かさ。
丁度タイミング良く潮が引く時。
ここでハバノリを採っておかねばと、仕事を休んで海へ出かけた。
やはり少々遅い感はあるが、暖かくて採る事は楽。
食い意地がせっせせっせと採らせる。
今年は必ずハバノリを採ると言って同行した仕事仲間。
都内からわざわざ来たのにのんびり。
採る手を止めては海を眺め「来ただけで良いよ」だと。
2時間ほど採ってこのぐらい。
この後の処理が大変。
水で洗いながら根本の石突きを取る。
途中で嫌になり、半分はそのまま干す。
乾いてから取ることにしよう。
お土産。
コメント
この風景、血が騒ぎます。泳ぎたい。
投稿: ninomiya | 2013年3月 2日 (土) 10時52分
さすがに泳ぐには早いようで。笑
でも水温はそれほど低く感じなかったですね。
黒潮のおかげ?
暖かかったから気のせいかな?
投稿: シーガルハウス | 2013年3月 2日 (土) 11時16分
こんにちは、
海の景色は何時みても良いですね。
結構時化ているのですか?
投稿: moroko | 2013年3月 2日 (土) 16時35分
波は割とあったほうです。
時化というほどじゃなかったですけどね。
時たま大きなのがザブーーンと来てました。
投稿: シーガルハウス | 2013年3月 2日 (土) 17時14分
いつも拝見しております
私も先週 釣り方々江之浦でアオサ・ハバノリを少々とってきました
ちょっと遅かったのでしょうかネェ アオサ少し固めです。。。
真鶴の海岸ですか? 貝も拾えて楽しそうですネェ
いつも行かれてる直売所はどちらになるのですか?
真鶴の直売所はいつも閉まってて残念で…
一度行ってみたいです
投稿: タカナ | 2013年3月 3日 (日) 13時48分
私の行く直売所は秦野で、“じばさんず”という
野菜の直売所で、毎週木曜日の朝だけ平塚漁港の
魚を直売してます。
仕入れ量も少なく、10時頃には売り切れちゃいます。
私は仕事の都合上9時半頃行きますが、良い魚は残って
なくて残念です。
もっとも、アジとかサバという定番が多く、目を引く
ような魚は少ないですね。
顧客層が良ければもっと増えるんでしょうけど。
投稿: シーガルハウス | 2013年3月 3日 (日) 14時31分