« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月31日 (日)

巨大ホタテ

1_2
北海道産の天然ホタテ1個700円。
先日スーパーで見かけ、迷わず即買い。

2_2
殻の大きさは18㎝。
故郷ではこのような巨大なホタテは珍しくなかった。
半世紀も前の事だが。

3_2
捌いてみると身も大きいが、さほど美味しい訳でもない。
なのに、700円も出して買ったのは。

4_2
目的は殻にある。
この殻を鍋に見立てて料理をするのだ。

最近は“貝焼き味噌”が青森の郷土料理として紹介されている。
ホタテやネギなどと一緒に、濃い味噌味に仕立て卵でとじる。

殻からも出汁が出て、酒の肴やご飯に合う。
私的にはホタテより、アジやサバなどで作る方が好き。

因みに、貝の蝶番の部分が外れると味が落ちると言われる。

そう言えばこの前問い合わせがあった。
当ブログのホタテを調理した画像の使用許可だ。
ネットショップで使いたいと言う。

話を聞くと、そこのスタッフでは誰1人ホタテの調理が出来ないとか。
北海道の方なのだが、だからと言って料理は関係ないか。笑

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年3月29日 (金)

桜が咲けば

1
当地は今が桜満開。

2
私的には桜と言えばトガリアミガサタケ。

3
まだ仕事は忙しいのだが、今朝は所用で早起きついでに探してみた。

4
毎年同じ場所に出るが、昨年より多いような。
気がするだけか?

5
ちょこっと見て6本の収穫。

仕事の忙しさも明日まで。
今度は菜園やら何やらでまた忙しくなる。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年3月26日 (火)

ジャガイモを植える

1_2
今月初めにはジャガイモを植える予定でいた。
が、あまりの忙しさに延ばす事3週間。
やっと日曜日に植え付け。

2_2
種芋は昨年の堀忘れなどがあちこちに埋まっている。
既に青々と芽を出したのもある。
それを“野良芋”と呼び、それを植え直す。

3
でも、それだけだとつまらない。
ホームセンターへ行けば色々な品種が売っている。
今年はこんなのも植えてみる。
収穫が楽しみだ。

4
助っ人。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月13日 (水)

春になったけど

1
すっかり春本番。
山菜野草の季節も本番に入ってきた。
しかし、仕事は猛烈に忙しく、探しに行く余裕など全く無い。

2
その為に植えた訳ではないけど、菜園脇でヤブカンゾウが出てきた。
これは新芽を食べるのではなく、花を咲かせようと思う。

3
アシタバは海岸に多いので、山菜と呼ぶより浜菜と言う。

4
フキノトウも3個。
これは蕎麦の薬味にしよう。

今月はまだまだ仕事に追いまくられる。
ブログもあまり更新できないだろう。
良い季節になったのに。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 9日 (土)

ムカデノリ

1
ムカデノリはタイドプールなどに生えている。
暖かくなると枯れてしまう。
磯遊びのシーズンでは見かけない事が多い。

4
見た目は確かにムカデ。笑

2_3
色や個体差も激しいそうで、見分けるのも難しいらしい。
この個体では、右側の部分はムカデノリらしく見える。
が、他の部分はムカデの足に当たる部分が無い。
根本を見ると同じ株なので、ムカデノリで良いと思う。

3
よく似たこのタイプはムカデノリか、あるいは違う種類なのか?
足に当たる部分が無いのっぺりとした紐状。
実はこの個体が圧倒的に多く、一目でムカデノリと判るのは少ない。

さて、ここで取り上げるのだからムカデノリは食用である。
ワカメのような主張はないが、これといった癖もない。
海藻サラダや刺身のつまに向く。
生より、湯通ししてからが良いみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 6日 (水)

和み猫

1
やっと春を実感させる暖かさになってきた。
仕事も3月らしくとても忙しい。

そんな時に和むのは猫。
近頃は朝から待っているようになってきたが、警戒心はまだ強い。

2
餌はアジのアラ。
魚に関しては必ず1匹丸ごと買い、頭からしっかり食べる私。
でも最近は頭と内臓を猫に提供。

3
近くまで来るが、餌を放り投げてやると逃げる。
その間に何度かカラスに横取りされている。笑
餌を置いたら蓋をしてやらなければ。

4
ある程度離れると、素早く取りに来てさっと逃げて行く。
これがかなり素早くて、写真に撮るのが結構大変。笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 3日 (日)

雑魚介料理 31・32品目

1
雑魚介料理31品目 マツバガイと磯菜の辛子酢味噌和え

マツバガイは酒蒸し。
磯菜とは磯で採れる海藻のこと。
今回はワカメ・ハバノリ・ホンダワラ・ムカデノリをさっと湯がいて。

2
雑魚介料理32品目 春の磯ご飯

上記の素材とバフンウニを刻み、炊きたてご飯にまぜる。
ちょいと醤油を垂らして。
むふふ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 1日 (金)

海へ行く

1
昨日はやっと春が来たという暖かさ。
丁度タイミング良く潮が引く時。
ここでハバノリを採っておかねばと、仕事を休んで海へ出かけた。

2
やはり少々遅い感はあるが、暖かくて採る事は楽。
食い意地がせっせせっせと採らせる。

3
今年は必ずハバノリを採ると言って同行した仕事仲間。
都内からわざわざ来たのにのんびり。
採る手を止めては海を眺め「来ただけで良いよ」だと。

4
2時間ほど採ってこのぐらい。

5
この後の処理が大変。
水で洗いながら根本の石突きを取る。
途中で嫌になり、半分はそのまま干す。
乾いてから取ることにしよう。

6
お土産。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »