台風対策
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
左からトウゴロウ・カワハギ・カゴカキダイ・メジナ。
カワハギは小さくても肝があるので丁寧に取り出し肝醤油で。
カゴカキダイは結構美味いが、作るのは根気がいる。
これを食べるために釣りに行ったようなもの。
マイワシかウルメイワシならもっと美味かったのに。
蒲焼きのたれで焼く。
小さいから上手く焼けなかったが、方向性は良い。
大型が釣れたら蒲焼き丼にしよう。
雑魚と言えど、どれも結構美味い。
カワハギやイサキはさすがに別格。
酒をちびちび呑みながら、根気良く全て食べてやろう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
土曜日は久し振りに真鶴港で小物釣り。
やはり暑さも彼岸までか、晴れてはいたが過ごしやすい気温。
港の釣り風景はまったりと。
という事は釣れていない。笑
イワシの群れどころか、トウゴロウさえ見えない。
けど、取りあえず釣り開始。
今回は特に何も考えていない仕掛け。
市販のトリックサビキ5号5本鈎に、オキアミを小さく切ってつける。
アミコマセは使わない。
直ぐに釣れたのはフエフキダイの幼魚。
それからしばらく、アタリはあっても鈎にかからない。
移動しながら奥の堤防まで釣れない状況。
堤防では結構良い型のトウゴロウが群れていた。
簡単に釣れるが、直ぐに群れが居なくなる。
それでも10数匹は釣れたから良し。
さらにアイゴが表層近くで群れている。
が、鈎にかけるのはなかなか難しく、少々イライラしてくる事も。笑
気晴らしに底まで落とすとベラ類。
真剣に狙えば数が出るだろうけど、そこまでするほどでもない。
ちょっと型を見ただけ。
帰り際は観光船埠頭で少し竿を出す。
ここではメジナとイサキ。
野良猫が後ろでじっと見ているので小メジナをあげる。
何匹かあげていると、だんだん近くに寄ってきて催促しやがる。笑
久し振りに昼から夕方までのんびり釣りを楽しんだ。
釣果は、トウゴロウイワシ・カワハギ・カゴカイダイ・メジナ・イサキ。
さらにキュウセン・ササノハベラ・ホンベラ・フエフキダイ・アイゴ。
以上10種類。
小魚と言えど、釣ったからには必ず食べる。
後日、雑魚介料理で。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
日曜日の夜から待望の雨が降る。
ヤマドリタケモドキはこの雨で出るだろうと思っていた。
月曜日は行って見るかと思ってみたものの、降ったり止んだりに躊躇。
そして火曜日も時折雨はぱらついていたが行って見ることにした。
場所は昨年ヤマドリタケモドキが群生していた里山。
予想通り出ていたが、数は昨年より少ない。
おまけにまたしても時既に遅く、腐った個体やその寸前ばかり。
写りは良くないが、柄の網目模様はくっきり。
見慣れてくると迷う事も無くなる。
虫に食われていたのは柄の下部で、かろうじて食べられる。
さらに探しても腐った個体ばかりだが、やっと理想的な1本。
とは言え、虫に食われ始めたところ。
そこを横取りして何とか2本確保。
それにしても、カラカラ状態に雨が降ってから36時間。
その間に出て腐ってしまうものなのか?
因みに昨年は、降ってから50時間ほどだった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜日は空も曇り、やっと気温も低くなったので草取り開始。
途中、雨が落ちてきたりもしたが、濡れるほどでもない。
畑らしく全て取る事はしない。
雑草もある程度は残しておくと靴に土がつかず、気軽に歩きやすい。
本来は芝生のような感じで雑草を生やしておきたかったのだが。
やはり、そこまでするとなると手入れが大変。
この後、周りにたっぷりと水をかける。
これはサツマイモのために水をかけたのではない。
毀れ種からの発芽を促すのだ。
ここではブロッコリーなどを、春に種が出来るまで植えておいた。
他に菜花や水菜、サラダ菜類なども種が落ちているはず。
それをまた育てるつもりでいるが、果たしてどっと発芽してくれるか?
すでに草の間から発芽しているのもあるが、今のところ何やら?
と、わざわざたっぷり水をかけたのに、その夜は雨。
そして昨日もまた雨が降る。笑
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
未だに厳しい残暑で菜園の手入れも面倒。
昨日は意を決して冬野菜の植え付けをすることに。
しばらく前に石灰を撒いておいた畝を掘り、雑草堆肥を敷く。
雨が降らないので乾燥した土にたっぷりと水撒き。
買ってきた苗はスティックタイプのブロッコリーと芽キャベツ。
カリフラワーはオレンジタイプとロマネスコという品種で、皆1株70円。
取りあえず各2株植える。
ネキリムシにやられた昨年の轍は踏まない。
今回はペットボトルを切った輪でガードし、さらに卵の殻を撒く。
これで万全!!!
な、はずだけど。
昨年を調べてみると植えたのは9月末。
今年は早く取り掛かったつもりだが、たかが2週間だった。
季節的には大して変わらないと思うが、やはりそこが違うのか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント