ちょっと震生湖へ
GWはずっと仕事。
座ってばかりの仕事なので、昨日は運動がてら震生湖へ。
特に何かを求めて行った訳でもなく、ただ歩いてみるだけ。
ツバもあるし、おそらくそうだと思う。
ツバナシフミヅキタケは食べた事があるが、こちらは初めて見る。
だとすれば食べられるが、仕事も詰まっているし止めとこう。
梅林にハルシメジの姿は無く、ヒトヨタケの仲間ばかり。
1時間ほど歩き、ノビルとセリを少し採って帰る。
晴れていたが雲行きが怪しい。
帰る途中で雨がパラパラ、昼にはスコールのようにどっと降る。
変な天気だが、雨が多い分キノコは出そう。
あちこちのブログを覗くと、今年はアミガサタケの当たり年らしい。
探しに行きたいが、ちょっと暇はない。
3回採ったから良いか。。。
| 固定リンク
« 雑魚介料理 9品目 | トップページ | ノビル »
コメント
こんにちは。
昨日、娘と一緒に全く同じコースを歩きました。
丁度、梅林にポコポコとたくさん生えているキノコは、
なんだろうと思っていたところでした。
ヒトヨタケというんですね。
フムフム、アルコールと一緒に食すと中毒ですか・・・。
うっかり飲みそうで怖いですね(笑
投稿: こはるびより | 2012年5月 5日 (土) 19時46分
あれ・・・ 梅林ですね。
娘さんと一緒にキノコを見ていた人。
近所の人が散歩している感じでしたね。
こはるびよりさんでしたかな?
だとすれば、そこを通りかかった、赤いバッグを
背負った黒シャツ長靴の男が私です。
梅林の横でノビルを採りましたよ。
投稿: シーガルハウス | 2012年5月 6日 (日) 09時19分
あのダンディーはシーガルさんでしたか!
そうです、近所の人なので、フラフラと震生湖に散歩に
来ていました。
キノコの群れを見て、大喜びで写真を撮りながら、写真を
シーガルさんに送ったら何キノコか教えてくれるかな・・
とか考えてましたよ(笑
投稿: こはるびより | 2012年5月 6日 (日) 10時42分
ダンディー・・・ 笑
今度お会いしたら声をかけましょう。
そこの道路の反対側でワラビが採れるんですよ。
もう2~3本生えてました。
投稿: シーガルハウス | 2012年5月 6日 (日) 11時01分
久しぶりにキノコの群生写真をみて、ドキリとしました。
やっぱりイイですね。種類問わず気持ち高まりますw
投稿: まるてる(カルクウ) | 2012年5月 7日 (月) 22時24分
思わず、おおっ!!!
という、キノコらしいキノコの群生でした。
今の季節では珍しいですよね。
投稿: シーガルハウス | 2012年5月 8日 (火) 09時20分