紫花菜
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
大家から菜園を作って良いと許可はもらっている。
今年はこの分を管理しようと考えている。
昨年は植え付けやら何やら全て遅かった。
今年は何においても早めに手掛けるつもりだ。
そこでまず、植え付け前の準備作業も始めなきゃ。
などと、気分だけは早く始めている。
しかし、ここにきて仕事が忙しくなってしまった。
健やかファーム担当のOさんが言う。
早めに耕運機で耕すから、畑部分のを植え替えるようにと。
遅くとも今月中にだとか。
困ったもので、仕事は今月中ずっと忙しい予定。
頭の中では色々と描いているが、果たしてちゃんと手掛けられるか。
海や山へ行くよりも、最優先で取り掛からなきゃいけないけど。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、一生の内の大きな節目であろう60歳に達した。
気分的には数年来と全く変わらず、48歳ぐらいのつもりでいる。
それでもさすがに、孫娘を抱くとにわかに年寄りになってしまう。笑
今日は長男一家が祝いの酒を持って仕事場に来た。
昔は赤いちゃんちゃんこを着て祝うという風習があったようだ。
今の時代、そんなのを着て祝う60歳はいるのだろうか?
私には一応赤のイメージで赤ワイン。
もちろん、それだけじゃ足りないだろうと日本酒も一升。
ありがとう。
これは素直に頂く。笑
そして孫娘と記念撮影し、それを直ぐパソコンで見る。
自分の画像を見るのは久しぶりだが、ここでその歳を感じる。
最近になってやっと泣かれずに抱っこされるようになった孫娘。
これじゃ怖いわなぁ・・・ 笑
それでも何とか慣れてきたようで、傍にに寄ってくるのも可愛い。
これから頼りになる爺になってやるぞ。
取りあえずの目標は、孫娘が20歳の時でも現役で働いている事!!!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
百薬の酎はこれからも続くが、一応の区切りはついた。
こうなると次にまた何か始めてみたくなる。
そこで考えたのは、雑魚料理を100種類作ってみるという事。
以前、冗談で言っていた雑魚介食堂のメニューという事だ。
ここでは雑魚や貝類・海藻などを、自分で獲って調理が前提。
その最初のメニューはオオヘビガイ。
エエッと驚く方もおられようが、一部では食べられている貝だ。
磯では岩にへばりついていたり、石の下などにいる。
潮間帯に生息しているので、春の大潮では簡単に見つけられる。
大分以前から知ってはいたが、食べるのは今回が初めて。
そこで取りあえず、万人向け?に酒蒸し。
蒸すと身は殻から簡単にするりと抜ける。
そして一口・・・ 美味い!
磯臭さは無く、柔らかくて上品な甘みがある。
雑貝のレベルでは1級品だろう。
でもグロテスク?
私的には、見た目は他の雑貝と大して変わらないと思うけど。
皆様は食べない方が良いです。笑
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
27日の月曜日は予定していた仕事がドタキャン。
腹が立ち、他の仕事をする気にもならず、海へ出かけた。
2週間経ったホンダワラは新芽が伸びているのか?
と、期待して行ったのだが、見た所ではさほど伸びていないようだ。
今回採集したのは3種類。
いずれも詳しく調べるのは面倒なので種名は分からない。
触ってみた限りでは真ん中のが柔らかい。
しかし、以前採ったヌルヌルの新芽とは全く違う。
昨年もここでヌルヌルしたのを採ったはずだ。
今年は極寒だから遅れているのか?
はたまた種類が全く違うのか?
取りあえず、茹でて食べてみる。(並びは上と同じ)
やはり、触って柔らかかった真ん中が美味しい。
右もまあまあで、左は硬くて苦い。
次の機会は11日前後。
行けるかなあ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント