干し上がったハバノリ。
昨年採ったのは3月初旬。
その前年の、3月末頃採ったのに比べると味も香りも良かった。
今年はさらに1カ月早い。
想像通り、昨年より黒みも強く肉薄だ。
これが3月下旬になると茶色で肉厚になり、全く別物の感がある。
それだから、ハバノリと確信出来るまで数年かかった。
やはり、香りも味も昨年より数段上。
ハバノリは市販されているが、結構高いので買った事は無い。
袋を見て触った限りだが、この色も肉薄感も近いと思う。
採るなら早ければ早い方が良いようだ。
1月下旬に行けなかったのが悔やまれるが、鬼が笑えど来年に期待。
コメント
いつもながら美味しそうです。海の御馳走ですね。
こんな旨そうなものを食べている冬のブダイやメジナはさ
ぞ旨いんでしょうね~。
投稿: ninomiya | 2012年2月22日 (水) 01時39分
1月から採るのが一番いいと思いますが、
潮はあまり退かないし、当然寒い。
それでも釣りをするよりは動き回るので、
少しは寒さを我慢出来ます。
でも、冬メジナも釣ってみたい。
投稿: シーガルハウス | 2012年2月22日 (水) 09時18分
おひさしぶりです
時期によって味も香りも違うんですね!^^
いつだったか、形状はハバノリだけど
まったく海苔の匂いがしないものを採った覚えがあります。
形では間違えようがないと思っていたので
モヤモヤしてました。。
投稿: yamazaru | 2012年2月23日 (木) 00時47分
yamazaruさん、お久しぶりです。
そうなんです。
それもたぶんハバノリですね。
次の土日ならまだ採り頃でしょう。
それと、この前yamazaruさんにコメント
を入れようとしたら、何度もエラーに
なってしまいましたよ。
と、また入れてみましたが、エラーに
なっちゃいますねぇ。
投稿: シーガルハウス | 2012年2月23日 (木) 09時19分
すいません。せっかくコメントいただいたのに・・
プロバイダの都合でシステムが更新になったんですが
日曜大工ならぬ日曜プログラマなので
すんなり直せず、、格闘中です(汗汗
投稿: yamazaru | 2012年2月23日 (木) 23時19分
出来るようになったら教えてくださいね。
投稿: シーガルハウス | 2012年2月24日 (金) 09時30分