« 公園のエノキタケは | トップページ | ハバノリ »

2012年2月11日 (土)

里山でシイタケ

210_1_2
先週までの忙しさから一転、今週は割と閑になってきた。
そこで、久しぶりに里山を歩いて足腰を鍛える。
キノコ探しはそのついで。(ホントは逆)

210_2_2
ここは伐採木にシイタケが生えるところ。
雨は降ったものの、長期的にみると少なく、しかも寒かった。

210_3
それでもポツポツ生えていて、誰も来ないのか腐ったのも結構ある。

210_4
さらに、乾いてはいるがヒラタケも見つけた。
これにエノキタケがあれば、冬のキノコ御三家が揃う。
しかし、ここでは見つけられず、帰りに公園に寄る。

がっ・・・
落ち葉をかけておいたのに、誰かに採られてしまったようだ。
残念だが仕方ない。

210_5
このぐらいでも採れたら幸せ気分。
味噌汁と、焼いて食べました。

|

« 公園のエノキタケは | トップページ | ハバノリ »

コメント

この前のキノコは残念でしたが、旨そうなシイタケですね。
うちの横には山がありますが誰も入ら無い様なうっそうとした森です。
そんな所にも人知れずキノコが生えているのかもしれないですね。

投稿: ninomiya | 2012年2月13日 (月) 00時28分

横に森があるとは魅力的です。
それは是非ともお子さんと探検しましょう。
定点観測をお勧めしますよ。
ただ、数年かけないと分かって来ないんですよね。

投稿: シーガルハウス | 2012年2月13日 (月) 11時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 里山でシイタケ:

« 公園のエノキタケは | トップページ | ハバノリ »