アケビを見に行ったら
昨日、昨年採ったアケビの場所へ寄ってみた。
残念だが今年は実っていない。
この場所はヤマビルが多く、昨年は熊が出た。
あまり長居はしたくないので直ぐ帰ろうとした時。
少し離れた所を歩く熊!!!
じゃない、私よりやや年配風のお兄さんだ。笑
帰るつもりで車に乗っていると、傍を通り過ぎて行く。
なんと手に持った袋には明らかにナラタケ。
ここの辺りでもナラタケポイントは2カ所知っている。
だが、ヤマビルと熊の事を考えるとあまり行きたくはない。
それでもナラタケを見てしまうと行きたくなるのが性分。
一番近い所だけ行ってみた。
すると、既に腐った状態が1カ所と、丁度良い感じが1カ所。
誰か来たような感じはない。
反対側には幼菌も出ている。
今日か、明日の朝が採り頃になっているか。
そそくさとポイントに入りさっさと帰る。
少なめだが1食分はある。
さてさて、昨日の夕方から雨が降っている。
今頃は一斉に出ているだろうか。
この辺りの里山でキノコ探しを始めて10年近くになる。
名の知れたキノコは極めて少なく、せいぜいナラタケぐらい。
もっと標高の高い地点まで登れば色々とあるかも知れないが。
仕事の合間1時間程度に、行って帰れる距離が良い。
と、故郷の親族から便りが来た。
故郷では30分もあれば様々なキノコが採れているのだと言う。
昼休みにちょこっと探すだけでも結構な量が採れるとか。
羨ましい限りだが仕方がない。
さあ、今日は雨の合間に行ってみるか。
| 固定リンク
« ヒラソウダ | トップページ | ナラタケは少ない »
コメント