« アケビを見に行ったら | トップページ | またナラタケを探しに »

2011年10月24日 (月)

ナラタケは少ない

1022_2
雨が止んだ土曜日、誰よりも先に行かねばならない。
が、雨は昼に止んでいたのに、出かけられたのは3時過ぎ。
仕事の都合だから仕方がない。

1022_1
山に入ったが、先に入られただろうと半分諦め加減。
それでも生えているのを見つけたが、小さな株が3カ所ほどのみ。

昨年に比べると1割程度しか生えていない。
良く探しても、幼菌さえ見つからない。
先行者が入った感じはないし、今年は発生量が少ないようだ。
と、例年を思い起こせば、昨年が異常発生だったのかも?

このポイントには先に入ったようだが、次のポイントには先行者有り。
採られた後だが、そこも発生量は昨年より少ない感じ。

1022_3
何とかこのぐらい採れたが、このぐらいが丁度良いのかも。
保存する程まで採るというのは、欲張り過ぎと思うことにしよう。笑

1022
今度は定番蕎麦の出汁。

でもまた今日も、時間があれば運動がてら行くつもり。
昨日は日曜だから当然誰かまた入ったはず。
取りこぼしや後で生えてくるのを期待してみよう。

|

« アケビを見に行ったら | トップページ | またナラタケを探しに »

コメント

よい状態のナラタケで美味しそうですね!
確かに去年のきのこお祭り状態に比べてたら、今年はホント少ないですね~~
もう終盤戦に入りますが、今後少しは良くなることを願いたいです

投稿: きの | 2011年10月24日 (月) 21時21分

きのさんの方も去年はお祭り状態でしたか。
それでは今年は例年通りなのでしょうね。
一度に出るより、ポツポツ出てくれた方が
良いんですけど。
昨日もまた少し採ってきましたので、その
事はまた明日。

投稿: シーガルハウス | 2011年10月25日 (火) 09時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナラタケは少ない:

« アケビを見に行ったら | トップページ | またナラタケを探しに »