« ナラタケは少ない | トップページ | アカカマス »

2011年10月26日 (水)

またナラタケを探しに

1024_2
前回は土曜日に行き、今回は月曜日に行ってみた。
最初のポイントは前回も今回も人が入った形跡がない。

1024_4
これだけ生えていれば見落とすような事はないだろう。
尤も、2日前に自分が通って全く気が付かなかった。
土曜日の夜から生えたのだろう。きっと。笑

ここだけで前回より少し多く収穫し、次のポイントへ。
次のポイントは、土曜日に誰か入った後だった。

2日後はその時の幼菌がそのまま大きくなったような状態。
どうやら翌日の日曜は誰も入らなかったようだ。

採った量は前回の2倍ほど。
半分は仕事のお客様に差し上げる。
今年のナラタケはこれで終わりか?

他に目に付いたキノコ。

1024_5
キショウゲンジ。

1024_6
適当に写しておいたのだが、もしかするとカキシメジ?

1024_7
これは中毒が多いといわれるクサウラベニタケ。
かなり広範囲に生えていた。

1024
そしてこれから期待のヒラタケの幼菌。
これを見たからにはまた行かなきゃ。

|

« ナラタケは少ない | トップページ | アカカマス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: またナラタケを探しに:

« ナラタケは少ない | トップページ | アカカマス »