ヤマドリタケモドキ?
昨年、ヤマドリタケらしきキノコを1本だけ見つけて公開した。
実は違う公園でもそれらしきキノコを見ている。
その時も既に腐りかけていたが、数は10本ほどもあった。
今年も何度か足を運んでいるが、未だ似たキノコさえ無かった。
そして先週末からの台風による雨。
かなり期待していたのだが、土曜から月曜まで仕事。
気にはなっていたが、生えるか分からないのでそれほどでもなかった。
そして今日、用事のついでに覗いてみると・・・
あるわあるわ、その数ざっと30本ぐらいはある。
しかししかし・・・ 毎度毎度の事ながら、時既に遅し。
日曜日辺りが一番良かったか?
これはまだ状態が良い方。
大きなものは掌ぐらいが、それも何本もニョキニョキ。
この網目模様で間違いないと思うがどうだろうか?
だとするとこの辺りでは珍しいメジャーキノコだ。
足が長くてスタイルが良いのが気になるけど。
さらに探して良さそうなのを採ってきた。
この後裂いてみたが、まだ虫には食われていない。
さて、食べようか?
それにしても日曜日に行っていたら・・・
土曜から仕事を頂いていたお客様を恨みたい。笑
| 固定リンク
コメント
こんばんは!ご無沙汰しておりましたm(__)m
ヤマドリタケモドキは個体差があるので何とも言えないのですが…
柄の網目模様が少し違うような…もしかしたら「ウツロイイグチ」かも?
でも籠の中の一番下のはヤマドリタケモドキに見えますね~
写真での判断はとても難しいですね~^^;
投稿: きの | 2011年9月 6日 (火) 22時29分
きのさん、お久し振りです。
梅雨から夏は極端に雨が少なくて、とても
キノコが生える状態ではなかったですね。
それがここに来て梅雨時のような感じです。
ヤマドリタケモドキかまだ半信半疑ですが、
変色はなかったですね。
個体差も激しいようですし、今度は幼菌を
採って見たいです。
ウツロイイグチは毒説もあるようですが、
結構食べられているようなので昨日は1本
食べてみました。
どっちなのか判りませんが、結構美味しく
食べましたよ。笑
投稿: シーガルハウス | 2011年9月 7日 (水) 09時51分