« 百薬の酎 No.74~No.76 | トップページ | ウメウスフジフウセンタケ »

2011年5月13日 (金)

キクラゲ

513_1
久々に雨が3日間も降った。
仕事も一段落したので、今日は朝から公園を一周り。
目に付いたものと言えば、昨年と同じ場所にアラゲキクラゲが。

513_2
これはキクラゲで毛はない。
ここでは同じ所に生えているが、数はこっちがはるかに多い。

513_3
キクラゲにはかなり個体差があり、これは中間型?
細かい毛が生えているようにも見える。
肉質はアラゲキクラゲより軟らかく、キクラゲより硬い。
まさに中間型で、ウブゲキクラゲとでも呼ぼうか。笑

513
多く採れたら乾燥保存しておくのも良い。
私は味付けして保存し、野菜炒めやラーメンに入れている。


|

« 百薬の酎 No.74~No.76 | トップページ | ウメウスフジフウセンタケ »

コメント

こんにちは。
コバンザメのこはるびよりです。

早速、探してきました。
天気が良くて大分乾燥したせいか、写真のような見事な
光景には出会えませんでしたが、沢山採れました。

うちではゼラチン質なキクラゲが好みで教えて頂いた場所で見つけて大喜びでした。

ありがとうございました。

投稿: こはるびより | 2011年5月14日 (土) 17時50分

コバンザメですか。笑

来週も雨が降るようですから、また生えているでしょう。
乾燥していたら保存の手間が省けて良いですよ。

投稿: シーガルハウス | 2011年5月14日 (土) 18時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キクラゲ:

« 百薬の酎 No.74~No.76 | トップページ | ウメウスフジフウセンタケ »