ツクシ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
我が家の棚の隅っこに、ずーーーっと眠っていた乾パンだ。
買ったのはいつの事か、10年、15年ぐらい前か全く思い出せない。
阪神大震災の時あたりか?
数個あって、他は期限切れ前までに食べたと思う。
最後の一缶を開け、1個食べたところ問題なし。
今日の昼食はこれと糠豆乳のみで、少しだけでも非常時の気分を味わう。
ところで、各自治体ではこのような食料を備蓄しているはずだ。
用意しておくのは良いが、期限切れはどうしているのだろう?
おそらく廃棄処分で、また新しい食料を買い入れると思う。
廃棄はもったいない。
どうせなら、学校給食で食べさせるのはどうか?
9月1日と3月11日を防災の日として、その日は非常食を給食にする。
栄養価だとか面倒臭い事は考えない。
普段飽食なのだから、1食ぐらいはどうという事もないだろう。
意義ある事と思うが。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仕事場での昼食は簡単なもので済ます。
レトルトカレーも出番が多いが、これまではレンジでチンだ。
レンジは簡単に温められるのだが電力も使う。
たとえ短時間ではあるが、節電のために使わないに越したことはない。
そこで、石油ストーブの前に置いて温めることにした。
昔はストーブの周りで弁当を温めたものだ。
熱々とは行かないが、これはこれで昼食らしくて良い。
これからは出来るだけレンジを使わない事にする。
そう言えば最近の石油ストーブは、電気を使うのが殆どではないか?
この前灯油を買いに行ったのは地震の翌日。
買い占めに行ったのではなく、丁度無くなっていたから。
週末のホームセンターでは、少しでも遅くなると並ばなくてはならない事も多い。
並んで待つのはイヤなのでいつも開店直後に行く。
と、その日はいつもよりポリタンクを持つ人が多い。
私は1個だが、2個3個とか多いのは5・6個持ってきている人もいた。
節電で電気ストーブから石油ストーブに切り替えるなら解る。
しかし、停電では電気を使う石油ストーブは役に立たない。
それほどまでに買い置きする必要もないだろうに。(昨日は品切れ)
因みに、灯油と一緒に乾電池や懐中電灯を買っている人も多かった。
私も、6個パックを一つ購入。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午後一番、少しは空いているだろうとまた出かけてみた。
朝並んでいたホームセンターと24時間スーパーは休業。
これは停電になる予定だったので、予め決められていたのだろう。
他のホームセンターに行ってみる。
電池・懐中電灯類・カセットコンロ・カセットガスなどが売り切れ。
まあ、そうだろうな。
が、私が欲しいトイレットペーパーまで売り切れ。
停電とトイレットペーパーは関連あるか?
ああ、仕事場と自宅で残り5個ほど。
私はいざとなれば手でも使えるが、家人は一応女の体をしている。
3~4日ぐらいは持つと思うが、それまでに入荷するか?
次にドラッグストアーへ。
ここでもトイレットペーパー・ティッシュペーパーは売り切れ。
さらに、意外にも米が無い!
これはホームセンターでも安米までが売り切れていた。
米まで買いだめすることもないと思うが。
なんだかなあ・・・
さて、自宅は6時20分から10時まで停電になるらしい。
今日はこれで帰ることにしよう。
PS:カップ麺も大方売り切れていたが、辛ラーメンだけは残っていた。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
朝は通常に出社し、9時にお客様の所へ行く。
帰り際、昼食を買おうと24時間営業のスーパーに入ってみた。
24時間営業ではあるが、いつも10時前は空いている。
今日はやや多いかなという感じであったが、店の奥に進んでビックリ!
何とレジ待ちの長い行列!!
そのまま並んだら30分はかかりそう。
さすがにそんな暇はなく、品物を戻して帰る。
帰る途中、開店前のホームセンターでは駐車場が満車。
そしてお客の長い列。
さらに、ガソリンスタンドでも長い順番待ちで渋滞。
他のスーパーやドラッグストア、家電量販店でも同じ様な様相。
過剰反応という気がするが・・・
午後にまた様子を見に行ってみるか。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
地震発生の時は近くのスーパーで買い物をしていた。
最初はめまいかな?と思ったが、揺れが大きくなり周りの人が騒ぎ出す。
震度より、かつて経験したことのない大きな横揺れ。
棚から商品が落ちそうになったが、それ以上はなかった。
それでも多くのお客は籠をそのままに外へ避難するも、大きな混乱もなかった。
直ぐに仕事場に戻ったが、地震の影響は無い。
東北で大地震と大津波警報と知り、それからは仕事が手に付かない。
テレビで報道を見いていると、家人がやってきて自宅が停電しているとのこと。
この町の半数、神奈川県でも多くの地域、さらに首都圏でも停電だと。
自宅の停電では水道が止まり暖房が無い。
これは困ったことになるかと思ったが、幸いにも夕方には通電。
次から次へと報道される被害状況。
改めて知る津波の驚異。
被災地の方々には心からお見舞い申し上げます。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
昨日は朝の内に連絡事などを済ませ、昼飯を海で食べようと真鶴の磯へ。
もちろん昼飯だけではなく、海藻を手に入れるため。
平日の磯は誰もおらず、私一人の貸し切り状態。
風は少し強かったが、寒いと感じるほどではなかった。
第一目標のホンダワラは、やはりもう終盤で成長しすぎ。
食べるなら先っぽの方だけ。
次の目標はワカメ。
これもまた枯れ始めているのもあるが、今頃手に入れるのだから仕方ない。
他にハバノリとマツバガイとかを晩酌用に少々。
ついでに釣り糸も回収。
他人の後始末とは言え、磯で遊ばせて貰っているのだから。
-----------------------------------------------------------
昨日、また一つ歳が増えた。
晩酌は日曜日に来た長男一家から貰った酒を、ワカメや貝を肴に沁み沁み呑む。
産み育ててくれた親に感謝しながら、来年は還暦か・・・
日曜日には1ヶ月以上も会っていなかった孫を抱っこ。
終始泣かれてがっかり。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント