« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月22日 (土)

サビハゼの干物

Dsc00236
猫の餌になるはずのサビハゼ。

Dsc00245
ちょっと遊びで干物にしてみた。
小さいので、上手く開くには難しい。

R0017700
結構美味しい。
ただし、干しすぎないことと焼きすぎないこと。

----------------------------------------------------------

今週で一段落の予定だった仕事はまだまだ忙しい。
外へ出る暇は無いけど、寒い日が続いているから丁度良い。

今日と明日は少し気温が上がるようだ。
風が吹かなければ外遊びに好都合だろう。

そろそろ海藻を採りに行きたいところ。
猫に小メジナも釣ってきてあげたい。

しかし、もうしばらく仕事に追われる。
たぶん、次の週末あたりは行けそうな気がする。

このブログも、またもう少しお休み。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月13日 (木)

ちょっとお休み

新年始まってからずっと忙しい。
こいつあ春から縁起が良いと言うことか。笑

その忙しさもこれから1週間ほどがピーク。
更新のネタはあるが、話を書いていられない。
文才が無いもので、書くのに頭を使い時間も掛るのだ。

と言うことで、1週間ほどお休みさせて頂きます。
次は20日過ぎ頃の更新になる予定。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年1月12日 (水)

クロラッパタケ

1
10月下句の公園で偶然見つけたクロラッパタケ。
このキノコを見つけたのは3度目だが、1度目ははるか以前。
2度目はキノコ探しを始めた頃で、季節もいつだったか?

2
広い公園をあちこち探してみたが、生えていたのは狭い一角だけ。
その狭い一角には、密集している訳でもなくポツリポツリと生えている。

おまけに落ち葉が多く、乱暴に払うとキノコ自体もも抜けてしまう。
そっとゆっくり払いながら、30分ほどかけて採ったのがこのぐらい。

Photo
初めて食べる訳だが、まずはさっと茹でて食べてみた。
小さく量も少ないのでキノコの味自体はあまり分からない。

とは言っても、シャキシャキした食感は美味しい方。
ポテトサラダに入れて良い感じ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年1月10日 (月)

初雪と猫

110
予報では全く雨や雪などと言っていなかったのに、今朝は雪模様。

110_1
雪の上を歩いて餌をもらいに来た野良猫メジ。

110_2
冷たかろうに。
腹を満たして温かくなれ。

110_3
ライバルの気配。

110_4
食べ終わっても険しい顔。
生きていくのは過酷だなあ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年1月 8日 (土)

アオサ海苔

1
この手の青海苔類は判別が難しく、詳しい名前は分からない。
硬さや何処にでも生えていることから、アオサの類は間違いないだろう。

2
群生しているので採るのは容易い。
ただ、砂利が結構多く、かなり洗ったつもりでもまだ入っていた。
これを佃煮にする。

3
普通は細かく刻んで煮るが、葉をそのまま生かしたいので今回は刻まない。
醤油やみりん等で味付けして煮ること1時間。

4
市販のトロトロ佃煮とは違い、磯の香りと歯触りがある。
それでもちゃんと佃煮で、ご飯にのせて食べるとそれなりに美味い。

けど、歯触りはあるが、少し硬くてモサモサした感もある。
もう少し柔らかい方がさらに美味しかっただろう。
好みの柔らかさになるまで煮たほうが良いな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年1月 6日 (木)

七草粥は野草で

1
明日は七草。
伝統やしきたりを軽んじる私だが、何故かこの日の朝は粥を食べる。
今回は近くの公園で、野草だけの七草を集めてみた。

2 3
タンポポとヨモギ。

4 5_2
ヒメジョオンとカラスノエンドウ。

6 7
タネツケバナとノビル。

8 9
ノゲシとオオバコ。

Photo
ありゃ、8種類集まった。
野草だから八草で、明日の朝は八草粥だ。

ん・・・八草だから8日に食べると良いか?
八も縁起が良い数字だからなあ。笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 4日 (火)

梅沢堤防で

0104_1
毎年4日は、平塚の税務署へ決算書の提出に出かけている。
郵送でも可能だが、わざわざ出かけるのは海に寄るため。
今日も帰り際に梅沢堤防に寄ってみた。

0104_2
晴れてはいるが、弱い風でも吹くと寒い。
そんな中でも、30人ほどが釣りを楽しんで?いた。

0104_3
お、釣れた!  でもこれはクサフグ。
全体的にはほとんど釣れていない。

0104_4
釣れている人は・・・ トウゴロウイワシが少々。

0104
手の平大のメジナとカサゴ。

釣りの見物はそこそこに、今回は青海苔を採って帰る。
この話は食べてから。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年1月 2日 (日)

初詣

0102_1
明けましておめでたい一年になりますように。
と、震生湖にある秦野福寿弁財天へ初詣。

0102_2
予報では北風が吹いて寒いと聞いていたが、風もなく暖かい。
これなら初釣りに行っても良かったか?

さてさて暖かくて歩くのも気持ちいいが、やはり唯々歩く事はしない。
今日は食べられる野草を見ながら歩いた。

0102_3 0102_4
左:ノビル  右:ハコベ

0102_5 0102_6
左:ノアザミ  右:ヨモギ

0102_7 0102_8
左:フキ  右:カラスノエンドウ

0102_9 0102_10
左:スイバ  右:ナズナ

簡単に目に付いただけで8種類の野草が見つかった。
今年は野草で七草粥を食べてみよう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »