« 春菊の再生 | トップページ | オニヤドカリ »

2010年11月29日 (月)

震生湖でキノコ探し

1127
土曜日はハゼ釣りの予定だったが、急な仕事で日曜もダメ。
そこでちょっとばかり、震生湖でキノコ探しを。

1127_1
散策路の直ぐ傍で、今期2度目のナラタケが出ている。
ハイカーが多いのに、キノコが好きな人はいないようだ。

1127_2
その近くでもまた一株あったが、こっちはもう遅い。
普通は残念に思い溜息をつくのだが、今回は全く落胆する事はない。
今年は大量に採って冷凍保存してあるからだ。

1127_3
さらに歩くとエノキタケ。
こちらはまだ幼菌ばかりで今後の楽しみ。

1127_4
昼食はナラタケうどんに決め、湿地で薬味にセリを採って帰る。

1127_5
鴨があれば最高なのだが・・・

1127_6
これでもかとナラタケを入れたうどん。
セリの香りがまた良し。

|

« 春菊の再生 | トップページ | オニヤドカリ »

コメント

やはりナラタケでてましたか
エノキの幼菌も、、こちらはエノキ全然だめです。。

真鶴港や岩港のハゼは、サビハゼしか
釣れたことがないんですが
この時期はマハゼですか??

投稿: yamazaru | 2010年11月30日 (火) 00時19分

この時期はマハゼが釣れるんですよ。
数はあまり出ませんけど。
真剣に狙えばそれなりに釣れると思いますけど。
腕と根気でしょうかね。笑

投稿: シーガルハウス | 2010年11月30日 (火) 09時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 震生湖でキノコ探し:

« 春菊の再生 | トップページ | オニヤドカリ »