« アオツヅラフジ | トップページ | 黒いキノコ »

2010年10月11日 (月)

さてキノコ探し・・・

雨も降ったし仕事も一段落、連休中に新たな仕事の話しは来るはずもない。
運動を兼ねてキノコ探しだ!!!

と、思っていても、自営業者というものは何かと用が多い。
仕事以外の用事を、閑な内に済ませておかなければならないのだ。
それでも、その合間に近くの公園を一周り。

1011_1
この時期に必ず出るハタケシメジらしきキノコ。
小さい個体が多く、数個しか出ないので今一確証が持てない。
でも食べているが、歯切れも良く旨いキノコだ。

1011_2
こちらはコムラサキシメジ。
一時、春と秋に大量に出た事はあるが、最近は少なく今日はこれだけ。

1011
少量ではあったが、うどんの出汁ぐらいにはなる。
少ないからこそ価値があるか?

さて、午後はまた用がある。
行きがてら、里山の辺りを覗いてみるか。

|

« アオツヅラフジ | トップページ | 黒いキノコ »

コメント

シメジの仲間は皆おなじように見えて
多くて特定がひじょ~に、難しい気がします^^;

ハタケシメジ、ムラサキシメジは何か決めてがありますか?

投稿: yamazaru | 2010年10月11日 (月) 17時10分

難しいですよね。笑
決定的なのは・・・
何度も何度も見る事でしょうか。

ハタケシメジらしきキノコはここでしか見た事無いし。
個体差も随分あるようですよ。
ムラサキシメジは秋遅く出ますから、比較的分かりやすいかも?
yamazaruさんのはベニタケ類かな?

投稿: シーガルハウス | 2010年10月11日 (月) 17時52分

ハタケシメジに見えますよね…傘裏と柄の写真があればわかるかな?
私もハタケシメジ採りましたよ~今年は大量に発生していました。
美味しいきのこだし、何にでも使えるので重宝します。
この調子だとまだまだ楽しめそうです☆
コムラサキシメジは食べたことないですね~図鑑によると美味しいきのこらしいですね^^

投稿: きの | 2010年10月11日 (月) 19時43分

ハタケシメジが大量に発生・・・ 羨ましいですねぇ。
写真はありませんが、ヒダや柄を見るとまず間違いないでしょう。
コムラサキシメジは美味しいんですよ。
でも、直ぐに虫が入るようです。

昨日もあちこち見て歩きましたけど、食べられるのは殆ど無くてがっかりでした。。

投稿: シーガルハウス | 2010年10月12日 (火) 09時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さてキノコ探し・・・:

« アオツヅラフジ | トップページ | 黒いキノコ »