« ミツバアケビ | トップページ | 里山でちょっとキノコ探し »

2010年10月 1日 (金)

公園ではテングタケ

930_1
雨模様が続き、近くの公園ではテングタケがいっぱい出ている。
この公園で秋にキノコは少ないのだが、夏前のような出方だ。

930_2
幼菌もいっぱい出ているのだが、誰の仕業か8割方はこんな状態だ。
3日ほど前に見た時もこのように荒らされ、さらにまた荒らされたようだ。
毒キノコとは言え、何もここまでする事はあるまいに。

930_3
他にはキリンタケ?

930_4
これはウスキテングタケか?

930
さらにこれはヤマドリタケモドキか?
柄の網模様からして多分間違いないと思うが、3日前には気付かなかった。
美味しいらしいのだが、カサが溶け出していては遅いだろう。

ちと残念だが、周りを更に見てもこの1本だけ。
もしかしてまた出るか?
と、期待。

|

« ミツバアケビ | トップページ | 里山でちょっとキノコ探し »

コメント

はじめまして、いつも楽しく拝見しています。

一番下のは、シワチャヤマイグチにも見えますね。

投稿: えむっち | 2010年10月 1日 (金) 09時56分

えむっちさん、はじめまして。

カサの感じがシワチャヤマイグチみたいですね。
でも、やはり柄が違うようです。

これ1本だけで、老菌に見えたので写真だけにしました。
しっかり手に取って観察しておけば良かったです。

投稿: シーガルハウス | 2010年10月 1日 (金) 10時12分

こんにちは。ヤマドリダケ、イタリアだとポルチーニですよね?すごいなー、たべたいなー。

投稿: 涼&リッキー | 2010年10月 2日 (土) 11時23分

私はまだ採った事がないんです。
ヤマドリタケの類すらこれが初めて。
この辺りでも生えるのを知ったからには、さらに探し回らなくては。

ところで涼さん、釣りはしてますか?
先週は真鶴でイワシが釣れてましたけど。

投稿: シーガルハウス | 2010年10月 2日 (土) 11時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 公園ではテングタケ:

« ミツバアケビ | トップページ | 里山でちょっとキノコ探し »