ちょっとキノコ探し
そろそろ春のナラタケが出てくる頃と、そのポイントを歩いてみた。
まず目に入ったのは、エノキタケ。
ではなく、これはビロードエノキタケ。
こちらはその幼菌。
見た目はエノキタケそっくりだが、カサがビロードのようで、肉はオレンジ色。
以前、エノキタケと間違えて食べてしまったが、美味しくはなかった。
食毒不明らしいが大丈夫みたいだ。笑
これはウラベニガサで食べられる。
以前他のキノコと一緒に食べたが、味はどうだったか?
今回は1本だけなので採らなかった。
最後にシイタケが1本。
ここで4年間の観察では、春ナラタケはGWから遅くて今月末。
多い時も少ない時もあったが、毎年生えている。
今年もGW前から雨が降る毎に足を運んでいるが、次の雨後か?
| 固定リンク
コメント