桜も散った公園では、トガリアミガサタケの次にチャアミガサタケが生える。
先週も雨の後に探してみたが、まだ生えていなかった。
昨日も公園を1周し、実績のある所を探していたが見つからなかった。
諦めて帰ろうとした駐車場脇で・・・
と、まとまって生えているのを発見。
実績のあるところから10mほど離れている。
そこは別のキノコポイントで、アミガサタケではあまり目を向けなかった所だ。
その近くにもまた発見。
さらにその横にも。
さらにさらに全て桜の木の下で、根回りに沿うよう生えている。
ここには幼菌も何個かあり、今日の雨でまた成長するだろう。
3本の桜の木の下での収穫。
昨年までとは違う生え方で、次回は公園内桜の木全て根回りを見てみよう。
さて調理。
アミガサタケのレシピは専ら洋風だが、今回は中華風。
かなり美味かったけど、キノコで美味いのかは???
コメント
おはようございます。こちらもたくさん取れました。
30分くらいで、ビニール袋いっぱいでいした。
前に取れたものより大型でした。おかげさまです。
投稿: tamagotake | 2010年4月22日 (木) 11時17分
tamagotakeさん、写真を拝見しました。
アミガサタケが多いですね。
分類上はチャアミガサタケとアミガサタケは曖昧らしいです。
見た目で、色が薄く大型になるのがアミガサタケでしょうか。
投稿: シーガルハウス | 2010年4月22日 (木) 12時21分
こちらで見てからアミガサタケが気になって
近所の公園をチラチラみてますが
まだ見つからないですねえ。。
キノコ慣れしたのか、最近は食べたい!から探しています(笑)
投稿: yamazaru | 2010年4月22日 (木) 23時23分
食べるから探すのが一番!!
アミガサタケ系で、毒はシャグマアミガサタケですから、判別は楽ですね。
tamagotakeさんはどっさり採りましたよ。
yamazaruさんも地域は近いですから、日曜日にしっかり探してみましょう。
明日はカサゴかな?
投稿: シーガルハウス | 2010年4月23日 (金) 09時17分
ひ~~!羨ましい~~
どうして私には見つからないのでしょう??
探す場所が行けないのでしょうか~?
投稿: きの | 2010年4月26日 (月) 18時14分
時期としてはどうなんでしょうか?
そちらはやや遅いとか?
今朝は東京の仲間も採ってました。
桜の木の下が多いようですけど、やはり一部の木のようです。
生えるところには割とまとまって生えているようですけど。
あと、竹林にも出ますよ。
4年前の話しですけど。
http://seagull-house.air-nifty.com/taste/2006/05/post_02cc.html#comments
投稿: シーガルハウス | 2010年4月26日 (月) 18時40分