« まだまだ路地トマト | トップページ | トウゴロウ »

2009年10月29日 (木)

やっとキノコ探し

今年は夏から秋にかけて雨が少ない。
この前やっと、土曜日から月曜日まで雨が降り、さすがにキノコも出てくるだろう。
と、雨から2日後の昨日、仕事の合間に1時間ほど近くの里山へ行ってみた。

1028_1_2
一番先に見つけたのはブナシメジ。
昨年と同じ切り株に生えていたが、今年の方が数段大きく、反対側にもう一株。

1028_2_2
さらに進むと今度はヒラタケで、大きいのは掌ぐらいある。
この辺りでヒラタケを見ることは少なく、これほどの株もまた初めて。

ここだけでもう今回のキノコ探しとしては大満足。
仕事の合間のことで、これだけで帰っても良いのだが、実は本命はナラタケだ。

1028_3_3 1028_4_2
もう少しと探してみたが、見つかったのは2本だけ。
(画像左、右はヒイロベニヒダタケ)

1028_5_2
さらにまた欲が出て、少し先にある昨年見つけたモエギタケのポイントへ行く。
予想通り、丁度良い具合のモエギタケが出ていた。

1028_6_3 1028_7_2
他には、左:キショウゲンジ、右:スッポンタケ。

1028_9_2 1028_8_3
こちらは不明菌。

1028_10_2 1028_11_2
久しぶりのキノコ探しは時間がないため知っているポイントを探したのみ。
もっとゆっくり探せば新しいポイントも見つかるだろうが。
それでもヒラタケの木を見つけたから良しとしよう。

1028_12_2 1028
夜はキノコを炒めて晩酌をし、最後にキノコ丼と味噌汁。
そして今日の昼はキノコうどんで、夜は鍋の予定。
久しぶりに天然キノコを堪能。

|

« まだまだ路地トマト | トップページ | トウゴロウ »

コメント

うわ~ブナシメジ綺麗に大理石模様がでていますね!
ヒラタケの木も発見できてよかったですね~~まだまだこれからも楽しめますね^^
モエギタケがあるということはチャナメツムタケも出ないのかな??

不明菌の左側は「ミドリスギタケ」ではないですか?
少し緑のシミが出ていますよね…柄の写真がないので何とも言えないのですが~^^;

投稿: きの | 2009年10月30日 (金) 08時39分

きのさん、お久しぶりです。

やっとキノコ探しに行けました。
ブナシメジもヒラタケも、オーー!!っという感じでしたよ。

モエギタケとチャナメツムタケは同じ環境に生えるんですか?
どうも、それらしきキノコは見あたりませんね。

不明菌はミドリスギタケでしょう。
緑色のシミがありましたよ。

本命のナラタケは、まだこの辺りで発生していないみたいです。
これから楽しみですが、またしばらく雨は期待できないようです。

投稿: シーガルハウス | 2009年10月30日 (金) 09時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっとキノコ探し:

« まだまだ路地トマト | トップページ | トウゴロウ »