カニは・・・
昨日の夜、仕事を少し早く終えて真鶴に行ってみた。
目的は、カニを食べたいと網掬いのみ。
結論から先に。
小さなカニは数匹見たものの、食べるサイズは全く見えなかった。
カニはすでにいなくなった? そんなことはないだろう。
今月min2さんが釣っているし、昨年10月にはOKNOさんも釣っている。
もしかすると、岸壁近くからやや深いところに移動しているのではないか?
とすれば、網掬いは春から初夏にかけてが季節なのかも。
2時間ほどかけて一回りしたが、掬えたのは小イカ2匹と巨大オニヤドカリ。
オニヤドカリが入ったサザエの殻も巨大で、コレクションにキープ。
その他に、もう一つの目的である小魚掬い。
こちらは好調で、ボラの子のポイントにあたると一掬いで10数匹。
猫の餌には十分。
さて、そのボラの子の天麩羅。
違う違う!!! これはワカサギの天麩羅。
友人のアングルさんが山中湖で釣ったワカサギのお裾分けだ。
アングルさんは朝から山中湖でワカサギ釣りだった。
ドライブが好きだということで、釣りの後真鶴まで走ってきて合流したのだ。
早く帰って家族に天麩羅を振る舞えば良いのに。
(おかげさまでとても美味しく頂きました。笑)
ところで、ボラの子は美味しいとはお世辞にも言えない魚だ。
何しろ、排水溝の近くが好きなようで、汚れた水でも平気で群れている。
それでも食いたいなら、腸を良く取って丁寧に洗い、甘露煮ぐらいならいいか?
| 固定リンク
コメント
こんばんわ
カニ不漁ですね・・
ついに絶滅してしまったのでしょうか(笑)
メジちゃんの餌が確保できて何よりです^^
真鶴港はタコ釣りの人っていますか~??
投稿: yamazaru | 2009年9月24日 (木) 21時47分
たぶん絶滅でしょう!!!
皆さん、もう真鶴は諦めるように。笑笑
タコ釣りの人は見かけませんね。
いく度に岸壁を覗いていますが、タコを見るのは年に1度あるかないか?
釣りは真鶴より江ノ島の方が良いでしょうね。
人が多いみたいけど。
投稿: シーガルハウス | 2009年9月25日 (金) 09時13分
こんにちは
そうですかー、年に一度くらいですか
なかなかいないもんですねえ^^;
最近、タコ釣りたくてタコジグを購入したもので・・
江ノ島は・・^^;
投稿: yamazaru | 2009年9月25日 (金) 16時38分
江ノ島のほうが狙い目でしょうけど、人がね・・・
タコより多いかも。笑
投稿: シーガルハウス | 2009年9月25日 (金) 16時51分