« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月30日 (水)

久々の雨

Dsc06212

この9月、雨が降ったのはいつだったか?
やっと昨日から雨模様で、週末まで続く予報だ。

この週末は、土曜日に取引先が地引き網の予定だ。
ブログ的にも楽しみなのだが、今のところ参加できるかは分からない。
天気もまた良くなさそうだ。

土日のどちらかは時間が取れそうだが、雨具を着てまで釣りはしない。
やっと行けそうでも天気か・・・

しかし、釣りに行けなくてもキノコがある。
9月はキノコが生えるほどの雨は降っていない。
この雨できっとキノコが生えてくるだろう。

キノコ探しなら1時間程度あれば良く、これなら釣りより確実だ。
雨が降っている間に仕事を進めよう。

子猫はあれっきり姿を見せない。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月28日 (月)

子猫がいた

1
野良猫メジは子供を産んだはずだが・・・と、気にかけていた。
すると一昨日の夜、餌をあげている付近に子猫の鳴き声がする。

2
そこにはまだ歩くのもおぼつかない、親猫そっくりの子猫がいた。
近寄っても、逃げもせずに威嚇もしない。

3 Photo
さらに餌をあげると、親猫は子猫から離れて餌を貪り食う。
前回は子猫に近づいただけで威嚇をしてきたのだが。
親猫としての自覚?があるのだろうか。

今回もここまで来たのは1匹だけ。
複数匹を産んでいるはずなのだが、他はどうしたのだろう?
この1匹だけでも無事に育てられるか?

と、願うのだが、昨日も今朝も親猫は来るものの、子猫の姿は見えない。

注:猫の眼はフラッシュで失明することもあるそうで、撮影には気を付けよう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月26日 (土)

さあ食え

Neko_1
連休中の夜に掬ったボラの子を、翌日の朝にやってきた野良猫メジに与える。
どうだ! 遠慮すんな!! 腹一杯食え!!!

Neko
野良猫のくせに、割と好き嫌いがあるメジ。
人間様には“ねこまたぎ”のボラの子だが、喜んでガツガツと食ってくれた。

この野良猫メジ、餌をあげているのに憎たらしい表情ばかり。
実は、わざと小憎らしい写真を選んで掲載している。
本当は可愛い猫なのだ。

この週末も釣りには行けない。
小ベラや小メジナでも、メジの餌となれば楽しい釣りになる。
たまに間違って、カワハギやシマダイなどが釣れてくれたらなお良い。

次の週か。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月24日 (木)

沼津港の釣り

と言っても、私が行った訳じゃない。
相変わらず仕事が忙しく、今週末もまた釣りには行けない。

自分の釣りは出来ないが、他の人たちの釣果を見るのも楽しみ。
またmin2さんの釣り情報です。

Ismfileget Ismfileget_2

釣り人はたくさんいるものの、釣れてる様子はなし…
たまにボラの大群が通り、そのボラが釣れてる程度…

そんな中、我が家の旦那はやりましたo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

沼津港にて、初のタイワンガザミ!!
それなりの大きさがありました♪

他には、投げ釣りにてキス・ハゼを数匹GETo(*^▽^*)o~♪

私は、20センチのイシガキダイ1匹、カサゴ1匹、ゴンズイ1匹のみでした…
2回程大きなアタリがありましたが、釣り上げてる途中に逃走されちゃいました。
ガ━━(゜Д゜;)━━━ン!! ( ̄▽ ̄;)


カニもイシガキダイも、旨かったでしょうな。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月23日 (水)

カニは・・・

922
昨日の夜、仕事を少し早く終えて真鶴に行ってみた。
目的は、カニを食べたいと網掬いのみ。

結論から先に。
小さなカニは数匹見たものの、食べるサイズは全く見えなかった。

カニはすでにいなくなった? そんなことはないだろう。
今月min2さんが釣っているし、昨年10月にはOKNOさんも釣っている。

もしかすると、岸壁近くからやや深いところに移動しているのではないか?
とすれば、網掬いは春から初夏にかけてが季節なのかも。

922_1 922_2_2
2時間ほどかけて一回りしたが、掬えたのは小イカ2匹と巨大オニヤドカリ。
オニヤドカリが入ったサザエの殻も巨大で、コレクションにキープ。

922_3 922_4
その他に、もう一つの目的である小魚掬い。
こちらは好調で、ボラの子のポイントにあたると一掬いで10数匹。
猫の餌には十分。

さて、そのボラの子の天麩羅。

R0010936 Dsc06184
違う違う!!! これはワカサギの天麩羅。
友人のアングルさんが山中湖で釣ったワカサギのお裾分けだ。

アングルさんは朝から山中湖でワカサギ釣りだった。
ドライブが好きだということで、釣りの後真鶴まで走ってきて合流したのだ。
早く帰って家族に天麩羅を振る舞えば良いのに。
(おかげさまでとても美味しく頂きました。笑)

ところで、ボラの子は美味しいとはお世辞にも言えない魚だ。
何しろ、排水溝の近くが好きなようで、汚れた水でも平気で群れている。
それでも食いたいなら、腸を良く取って丁寧に洗い、甘露煮ぐらいならいいか?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月22日 (火)

彼岸に

Dsc06153

私は兄姉や親族と電話で話すことは滅多にない。
特別な用事がなければ電話をしない。
そうしていると、掛かっても来なくなる。

正月以外に、たまに電話が来ると何かしら不安がよぎる。
故郷の親族は高齢が多い。
昨日、姉から電話が来たが、やはり義兄の訃報だった。

義兄は既に80も超え、ボケと下の世話になっていたという。
伴侶であった姉は20数年前に他界している。
息子夫婦に世話になることは、たとえボケても厭だったろう。

亡くなったのは先週で、通夜が25日だそう。
随分空いて、その間大変だろうと思ったら遺体は献体したそうだ。
自宅には毛髪があるのみで、お骨になって戻るのは1年後ぐらいらしい。
お骨が戻ってから葬儀をする例もあるそうだ。

実は私も献体を希望している。
息子達や他の人に迷惑をかけたくないからだ。

遺体がなければきっと、死んだという実感も薄いだろう。
葬儀も慌てることはないだろうし、しなくてもいいという口実にもなるかも。
これは、葬儀を希望していない私も都合が良い。

我が親族で献体は初めての例かも知れない。
私は何番目になるか。。。 南無

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月20日 (日)

自生ミョウガ

1
たまに散歩に行くところに、ミョウガが自生している一角がある。
藪を超えて入らなければならないので、頻繁に行けるところではない。
先週行ってみたのだが、葉も枯れかけて、もう終わりか?

2
ヤブ蚊と戦いながら、ミョウガの根元を探すとポツポツ出ている。

3 4_2
我が菜園のミョウガも、出てはいるがポツポツと薬味程度。
ちょっと多めに採れたところで甘酢漬け。

もう少し食べたい・・・
と、言うぐらいが丁度好い。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月18日 (金)

ウチムラサキ

Photo
オオアサリとも呼ぶ、まさにアサリを大きくしたような貝で、大きなものは握り拳大。
小さな個体はアサリと同じ場所でも獲れるが、大きな個体は深いところ。

少年の頃、2~3m潜り、さらに手で砂を10~20㎝ぐらいは掘って獲ったものだ。
勿論息が続かず簡単には掘れないので、何度も何度も潜っては砂を掘る。
割と群れているので、1個獲る事が出来ると数個は直ぐに獲れる。

先日、スーパーで見かけたので久しぶりに味わってみた。

1 2
丸ごと焼くのも良いが、半分に切ってから焼くほうが簡単だ。

3 4
殻の内側が紫色なのでウチムラサキと言う。

明日から連休か。
土日もなく、相変わらず仕事の予定が入っている。
半日ぐらいは休んで海に行っても問題ないが、さて、いつになるか。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月16日 (水)

お腹すっきり・・・

Dsc06100
毎日餌をねだりに来る野良猫メジだが、ここ2日間姿を見せなかった。
もしかしてまた産んだか?と思っていたところへ・・・

今朝は膨らみが取れたお腹で待っていた。
心なしか足元が弱々しく見え、餌をねだる鳴き声も大きい。

Dsc06103
普段は警戒しながら食べるのだが、よほど腹が空いているのだろう。
目の前でガツガツと瞬く間に平らげた。

また何処かで密かに子猫を育てるのだろう。
上手く育てられるか心配。
上手く育てて、近所迷惑になられてもまた心配。

ああ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月14日 (月)

min2さんからの報告

090913_205539_m
週末の土日はまた仕事で釣りには行けず。
代わりにmin2さんに、真鶴での釣りレポートをお願いしておいた。
そうしたらなんとこのタイワンガザミ、16.5㎝だそうだ.。
以下はmin2さんの報告です。


昨日、真鶴行って来ましたよ((o(^-^)o))
昼前からヨットハーバーにて、釣りをしたんですが、何とまたしても旦那がタイワンガザミを釣りあげました!!

しかも、タモ網記録を超える16.5センチ!!
ガ━━ΣΣ(゜Д゜;)━━ン!!

バケツの中で、腕組みをする程の大物で、かなり窮屈そうにしてましたよ
(/ ̄∀ ̄)/ワラ
そのサイズを見た瞬間…今回はカニ探しはやめよぉと思いましたね
( ̄ω ̄;)ワラ

その他は、キス、ハゼ、キュウセン、ベラ、ハオコゼ、ネンブダイ、カワハギ、スズメダイ、フグなどの小魚ばかり…
まぁ、キス、ハゼ、キュウセン(小)、ベラ(小)は天麩羅として持ち帰り~
(@^∇^@)
ーそれと、○○○、レイシガイを少しだけとったぐらいかな…

カニは、何匹か見つけたケド…旦那を超えれないサイズだったんで、掬う気すらなくスルー。。。

また帰り際に、ボート釣りをして来た人達に、キモパンのカワハギ、大量のトラギス、ヒメジ、エソ、キュウセン、ベラを貰ったので、帰ってからのご飯&つまみは豪華でしたv(≧∇≦)v~♪

写真は、旦那のタイワンガザミのみです(≧×≦;)
魚を捌くのに夢中で、写真忘れました…
ごめんなさい…

はーー・・・(溜息) またまたでかいなあ・・・
これからは名人若夫婦と呼ぼう。笑

来週の連休中には行くぞ!
あ、私は猫餌の小物狙いだけですけど。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月12日 (土)

ベニバナボロギク

Dsc06056
久しぶりに仕事の合間を見て散歩。
目についたのはオレンジ色の花が咲くベニバナボロギク。
アフリカ原産らしいが、全国で見られるそうだ。

Dsc06060
私の目に留まる草花の半分は、食べられるかどうか?
当然、これも食べられる。

Dsc06065
さっと湯がいてお浸しに。

ほのかに菊の香りがして少しヌメリがある。
名前の割には優しく大人しい味かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月10日 (木)

ビールを貰う

Dsc06038
私は好んで酒をのむが、酒を全く嗜まない知人が数人いる。
先日、その内の一人からヱビスビールを頂いた。

毎晩の酒量は、500ミリ缶を1本と日本酒少々?
ビールは良いことがあったときに買うが、普段は発泡酒または第3のビール。
特にアルコール度数が高いのを好むのは、得をした気分になるからだ。

ヱビスは他のビールに比べて少々高いということもあり、あまり買うことはない。
と言うことで、久しぶりに呑むエビスはさすがに旨い。

Tさん、ありがとう。
ビールや酒を頂く場合は、種類・量を問いません。
貰い物だと言ってたけど、どんどん貰って、遠慮しないで回して下さいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 8日 (火)

スズメバチが襲う

1
スズメバチが襲ったのは、再生中のアシナガバチの巣。

Photo
幼虫を引っ張り出しては貪っている。

この間、アシナガバチ達はじっと動かず。
ただただスズメバチが離れるのを待つばかりのようだ。

1匹のスズメバチが何度も来るのか、あるいは複数が交互の来るのか?
2時間ほどの間に幼虫は半分になり、翌日は全滅。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月 6日 (日)

餌はグレードアップ

Dsc06026
普段、野良猫メジに与える餌は、スーパーで半額になった魚のアラだ。
それを冷凍にして少しずつ与えている。

毎日そればかりだと飽きるだろうと、最近は肉なども与えている。

昨夕は豚肉。
食べ忘れて少々臭みがでたのだが、直ぐにむさぼるように食らいついてきた。

Dsc06027
そして今朝は、昨晩の私の餌フライドチキン。
メジのために大胆に食って残してやったのだ。

魚でも好き嫌いはあると見え、イカやエビはあまり好まないようだ。
魚もまたかなり鮮度が落ちると、こんなの食わせんのか?というような顔をする。

肉類はみな好みと見えて、与えるなやいなや直ぐに食いつく。
鮮度の良い魚もそうだ。

この週末、メジのために小魚を調達しようと考えていたが、仕事で行けなくなった。
昨日は友人にも海へ行かないかと誘われたのに。

友人は今頃海にいるだろう。
残念だが仕事優先。

次週末は、ベラや小メジナをたっぷりと調達してやりたいものだ。
さて、仕事に掛かろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 4日 (金)

夜の公園で

Dsc06014
昨夜、帰る途中で近くの公園によってみた。

夜の公園と言えば、アベックの痴態と覗き魔達が週刊誌を賑わせていた。
これはもう40年ほど前のことで、今はどうなのだろうか?

この公園ではそのようなアベックは1組もおらず、寂しい限り・・・
あ、覗きが目的ではありませんけど。 笑

Dsc06016
実はセミの幼虫を探しに行ったのだが、残念ながら1匹も発見できず。
去年、セミの羽化を観察したのは8月初句で、すでに遅かったのか。

また観察かって?
いや、違う目的だが、また来年にしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 2日 (水)

久しぶりに公園を探歩

Photo
台風の翌日、雨後の蒸し暑さの中で近くの公園を一周り。
公園の中はミンミンゼミの大合唱。
姿は見えなかったがクマゼミも鳴いていて、年々増えつつあるようだ。

1 2
8月はずっと雨が降らなかったのでキノコ探しはお休み。
暑さの中に探しても無駄とばかり、出歩くことさえ無かった。

3 4
久しぶりの公園探歩だったが、セミ以外は目立つもの無し。

このセミ、まだ幼虫も盛んに出ているはず。
まだ食べたことはないが、美味しいんだって。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »