久々の雨
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
野良猫メジは子供を産んだはずだが・・・と、気にかけていた。
すると一昨日の夜、餌をあげている付近に子猫の鳴き声がする。
そこにはまだ歩くのもおぼつかない、親猫そっくりの子猫がいた。
近寄っても、逃げもせずに威嚇もしない。
さらに餌をあげると、親猫は子猫から離れて餌を貪り食う。
前回は子猫に近づいただけで威嚇をしてきたのだが。
親猫としての自覚?があるのだろうか。
今回もここまで来たのは1匹だけ。
複数匹を産んでいるはずなのだが、他はどうしたのだろう?
この1匹だけでも無事に育てられるか?
と、願うのだが、昨日も今朝も親猫は来るものの、子猫の姿は見えない。
注:猫の眼はフラッシュで失明することもあるそうで、撮影には気を付けよう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
と言っても、私が行った訳じゃない。
相変わらず仕事が忙しく、今週末もまた釣りには行けない。
自分の釣りは出来ないが、他の人たちの釣果を見るのも楽しみ。
またmin2さんの釣り情報です。
釣り人はたくさんいるものの、釣れてる様子はなし…
たまにボラの大群が通り、そのボラが釣れてる程度…
そんな中、我が家の旦那はやりましたo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
沼津港にて、初のタイワンガザミ!!
それなりの大きさがありました♪
他には、投げ釣りにてキス・ハゼを数匹GETo(*^▽^*)o~♪
私は、20センチのイシガキダイ1匹、カサゴ1匹、ゴンズイ1匹のみでした…
2回程大きなアタリがありましたが、釣り上げてる途中に逃走されちゃいました。
ガ━━(゜Д゜;)━━━ン!! ( ̄▽ ̄;)
カニもイシガキダイも、旨かったでしょうな。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の夜、仕事を少し早く終えて真鶴に行ってみた。
目的は、カニを食べたいと網掬いのみ。
結論から先に。
小さなカニは数匹見たものの、食べるサイズは全く見えなかった。
カニはすでにいなくなった? そんなことはないだろう。
今月min2さんが釣っているし、昨年10月にはOKNOさんも釣っている。
もしかすると、岸壁近くからやや深いところに移動しているのではないか?
とすれば、網掬いは春から初夏にかけてが季節なのかも。
2時間ほどかけて一回りしたが、掬えたのは小イカ2匹と巨大オニヤドカリ。
オニヤドカリが入ったサザエの殻も巨大で、コレクションにキープ。
その他に、もう一つの目的である小魚掬い。
こちらは好調で、ボラの子のポイントにあたると一掬いで10数匹。
猫の餌には十分。
さて、そのボラの子の天麩羅。
違う違う!!! これはワカサギの天麩羅。
友人のアングルさんが山中湖で釣ったワカサギのお裾分けだ。
アングルさんは朝から山中湖でワカサギ釣りだった。
ドライブが好きだということで、釣りの後真鶴まで走ってきて合流したのだ。
早く帰って家族に天麩羅を振る舞えば良いのに。
(おかげさまでとても美味しく頂きました。笑)
ところで、ボラの子は美味しいとはお世辞にも言えない魚だ。
何しろ、排水溝の近くが好きなようで、汚れた水でも平気で群れている。
それでも食いたいなら、腸を良く取って丁寧に洗い、甘露煮ぐらいならいいか?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
私は兄姉や親族と電話で話すことは滅多にない。
特別な用事がなければ電話をしない。
そうしていると、掛かっても来なくなる。
正月以外に、たまに電話が来ると何かしら不安がよぎる。
故郷の親族は高齢が多い。
昨日、姉から電話が来たが、やはり義兄の訃報だった。
義兄は既に80も超え、ボケと下の世話になっていたという。
伴侶であった姉は20数年前に他界している。
息子夫婦に世話になることは、たとえボケても厭だったろう。
亡くなったのは先週で、通夜が25日だそう。
随分空いて、その間大変だろうと思ったら遺体は献体したそうだ。
自宅には毛髪があるのみで、お骨になって戻るのは1年後ぐらいらしい。
お骨が戻ってから葬儀をする例もあるそうだ。
実は私も献体を希望している。
息子達や他の人に迷惑をかけたくないからだ。
遺体がなければきっと、死んだという実感も薄いだろう。
葬儀も慌てることはないだろうし、しなくてもいいという口実にもなるかも。
これは、葬儀を希望していない私も都合が良い。
我が親族で献体は初めての例かも知れない。
私は何番目になるか。。。 南無
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
週末の土日はまた仕事で釣りには行けず。
代わりにmin2さんに、真鶴での釣りレポートをお願いしておいた。
そうしたらなんとこのタイワンガザミ、16.5㎝だそうだ.。
以下はmin2さんの報告です。
昨日、真鶴行って来ましたよ((o(^-^)o))
昼前からヨットハーバーにて、釣りをしたんですが、何とまたしても旦那がタイワンガザミを釣りあげました!!
しかも、タモ網記録を超える16.5センチ!!
ガ━━ΣΣ(゜Д゜;)━━ン!!
バケツの中で、腕組みをする程の大物で、かなり窮屈そうにしてましたよ
(/ ̄∀ ̄)/ワラ
そのサイズを見た瞬間…今回はカニ探しはやめよぉと思いましたね
( ̄ω ̄;)ワラ
その他は、キス、ハゼ、キュウセン、ベラ、ハオコゼ、ネンブダイ、カワハギ、スズメダイ、フグなどの小魚ばかり…
まぁ、キス、ハゼ、キュウセン(小)、ベラ(小)は天麩羅として持ち帰り~
(@^∇^@)
ーそれと、○○○、レイシガイを少しだけとったぐらいかな…
カニは、何匹か見つけたケド…旦那を超えれないサイズだったんで、掬う気すらなくスルー。。。
また帰り際に、ボート釣りをして来た人達に、キモパンのカワハギ、大量のトラギス、ヒメジ、エソ、キュウセン、ベラを貰ったので、帰ってからのご飯&つまみは豪華でしたv(≧∇≦)v~♪
写真は、旦那のタイワンガザミのみです(≧×≦;)
魚を捌くのに夢中で、写真忘れました…
ごめんなさい…
はーー・・・(溜息) またまたでかいなあ・・・
これからは名人若夫婦と呼ぼう。笑
来週の連休中には行くぞ!
あ、私は猫餌の小物狙いだけですけど。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
普段、野良猫メジに与える餌は、スーパーで半額になった魚のアラだ。
それを冷凍にして少しずつ与えている。
毎日そればかりだと飽きるだろうと、最近は肉なども与えている。
昨夕は豚肉。
食べ忘れて少々臭みがでたのだが、直ぐにむさぼるように食らいついてきた。
そして今朝は、昨晩の私の餌フライドチキン。
メジのために大胆に食って残してやったのだ。
魚でも好き嫌いはあると見え、イカやエビはあまり好まないようだ。
魚もまたかなり鮮度が落ちると、こんなの食わせんのか?というような顔をする。
肉類はみな好みと見えて、与えるなやいなや直ぐに食いつく。
鮮度の良い魚もそうだ。
この週末、メジのために小魚を調達しようと考えていたが、仕事で行けなくなった。
昨日は友人にも海へ行かないかと誘われたのに。
友人は今頃海にいるだろう。
残念だが仕事優先。
次週末は、ベラや小メジナをたっぷりと調達してやりたいものだ。
さて、仕事に掛かろうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント