« 初トマト | トップページ | 天草を拾う・・・ »

2009年8月24日 (月)

今年初の泳ぎ

Photo
昨日の日曜日、急遽都内の友人と海へ泳ぎに行くことになった。
毎年6月か7月には泳ぐのに、今年は昨日が初めて。

7月は忙しくて行く時間はなかったが、友人は2度泳ぎに来たのだと言う。
忙しいと言うから声をかけなかったと言っているが、ちょっぴり残念な気もする。

さて、泳ぐと言ってもただ単に泳ぐわけではない。
竹竿を拾ってその先に鈎を結び、ヤドカリなどの餌を付けて泳ぎながら魚を釣る。
カサゴやムラソイが潜む穴へ、直接餌を送り込んで釣るという方法だ。

しかし早々簡単には釣れず、1時間ほど探っても赤ちゃんサイズが2匹ほど。
あとはベラたちが餌を追いかけてくる。

ベラと言っても緑色の鮮やかな、食べる習慣がないニシキベラがほとんど。
これを釣って猫の餌にしたいが、カサゴ用の鈎が大きすぎて口より大きい。
次は小さな鈎で、餌用のベラを見て釣るというのが面白いか。

1 2
今回の泳ぎは、魚よりバフンウニを求めるというのが本命。
バフンウニは小さく、最大でも5㎝に満たない。
これから身を取り出すのは容易ではなく、かなり根気が必要だ。

3 4
殻を割っては細いスプーンでオレンジ色の身を掬う。
身を崩さないよう丁寧に。

5 6
それを笊に入れ、不純物を取り除くのだが、これもまた根気が必要な作業。

7 Dsc05914
この小鉢に入っているウニの量で大体30~40個ぐらいか?
潮が引いた浅瀬の岩の間や石の下にいるが、場所にあたると数は直ぐ採れる。

味は濃厚だが、苦いと言う人もいる。
生で食べて良し、塩を振って塩辛にするとさらに良し。

(所によっては密漁扱いになるので注意が必要)

|

« 初トマト | トップページ | 天草を拾う・・・ »

コメント

毎度です。

知人に伊勢エビを釣りに
三重県の南の方へいく人がいます。

水槽で飼うと商売繁盛になるらしいですよ。
まんざら嘘でもないようです。

投稿: samsnsa | 2009年8月25日 (火) 14時05分

あらら・・・バルタン星人の話が来ちゃった。笑

実は今回・・・
ウニを獲っていたら、その子供を捕まえちゃったんですよ。
こっそり食うにはあまりにも小さいので放しましたけど。

商売繁盛・・・
また水槽を用意しようかな。


投稿: シーガルハウス | 2009年8月25日 (火) 15時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年初の泳ぎ:

« 初トマト | トップページ | 天草を拾う・・・ »