カニを狙いに行ったものの
お盆休みに入っても、ぼちぼち仕事をしている。
何処へ出かけるにも、道が混んでいるだろうと気が進まない。
それでも、ドライブがてらとカニ掬いに出かけてみた。
しかし、いつもいつもカニを掬えるとは限らないことを思い知らされる。
カニ自体は結構眼にしたが、小さなカニや、卵を抱いたメスガニばかり。
食べるサイズのカニを見ることはなかった。
こんな日はさっさとカニを諦め、別な獲物探しに精を出す。
これから多く見られるイカの子を掬うのも面白い。
眼にすることも多いが、逃げ足もまた速い。
イカを探していたら、浅瀬に迷い込んだ真鰯もいた。
2匹いたのだが、掬えたのは1匹のみ。
昼は真鰯が回っているのか?
船溜りではタナゴの群れがいて、これまた掬うのは難しいが、何とか1匹掬う。
他にはアカニシ・カコボラがよく見つかり、圧巻はボウシュウボラ!
殻はよく眼にするが、生きている姿を捕らえるのは滅多にないだろう。
私自身では10年ぶり2度目。
いつもは8時半頃で帰るのだが、この日は9時半頃まで粘った。
結果、ボウシュウボラ1・アカニシ3・カコボラ8(写真の他に3個)
オニヤドカリ4・マイワシ1・タナゴ1・子イカ6。
遅い帰宅だったので、晩酌で食べたのは子イカの刺身。
と言うか、躍り食い。
美味いけど、内臓などが気になる。
小さくてもちゃんと調理すべき。
もう1品はオニヤドカリの腹の筋肉。
伊勢エビみたいな味。
| 固定リンク
コメント
ヤドカリは一度食べてみたいと思っていました。
腹を剥けば肉があるのですね?
ボウシュウボラは珍しいようですね。
「市場魚貝類図鑑」を見たら「美味」だが内蔵にフグ毒とありました。
きれいな貝で迫力がありますが、私のような素人は手を出しにくいですね。
お盆は父方の本家のある群馬に出かけます。
帰りが混みそうで、既に疲れ気味ですが、
また海が呼んでいるようで、カニの夢も追いかけて、
夏の終盤を迎えます。
投稿: OKNO | 2009年8月14日 (金) 18時29分
帰りが大変そうですね。
ヤドカリは腹を剥けばありますから簡単です。
水洗いして刺身、頭やハサミは味噌汁にしましょう。
ボウシュウボラを刺身で食べるには、殻を割らないと肉を取り出せないのですよ。
今回は記念に殻を残しておきたいのと、刺身で食べたいので苦労しました。
投稿: シーガルハウス | 2009年8月15日 (土) 09時49分
こんばんわ
やどかりの身がきれいですね☆^^
サビキで、鰯やら鯖やら釣れてるといいですねえ
投稿: yamazaru | 2009年8月15日 (土) 20時26分
群れが入っていますかねえ?
2年前はマイワシとウルメイワシの群れが入って随分釣れましたよ。
今年はどうでしょうか?
今日は休みなので行ってみたいんですが、帰りが混むだろうし、暑くなりそうです。
調査はこの次。笑
投稿: シーガルハウス | 2009年8月16日 (日) 10時06分