« ミヨガの葉 | トップページ | ゴマダラカミキリ »

2009年7月 9日 (木)

ツチグリ

Dsc05181
このキノコは、2週間ほど前に近くの公園で見たツチグリ。
胞子も出して、雨に打たれて枯れるところ。

食べられるわけでもないと、今まではあまり興味がなかった。
しかし、まめしばさんからコメントをいただき、まめだんごを調べてみたら・・・

このキノコの幼菌が食べられ、しかも高級品らしい。http://blog.livedoor.jp/westvleteren/tag/%A5%C4%A5%C1%A5%B0%A5%EA

“ツチグリ 幼菌  まめだんご” で検索すると色々ある。

どうも、梅雨時あたりに発生するようだが、ここではもう終わったか。
それより、幼菌は何処に生えているか全く分からない。

これからは成菌を見つけてしっかり場所を覚え、来年の楽しみにしよう。

|

« ミヨガの葉 | トップページ | ゴマダラカミキリ »

コメント

こんにちは。

幼菌は、土の中に出るんですよo(^-^)o
地面に出てるって事はないですねぇ…。

地面をジ~ッと見ると、地面を押し上げてヒビが入ってる所を少しづつ手で掘ると出て来ますよ(^o^)/

投稿: まめしば | 2009年7月10日 (金) 17時30分

なるほど、押し上げて出て来るわけですね。

今まで何度か生えているのを見たことはありますが、場所を全く覚えていません。

今回見つけた所は公園なので、やたら掘るのはどうか?
別な場所を見つけておいて、来年は必ずGETしましょう。

投稿: シーガルハウス | 2009年7月10日 (金) 19時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツチグリ:

« ミヨガの葉 | トップページ | ゴマダラカミキリ »