« 餌を獲る野良猫 | トップページ | シマメノウフネガイ »

2009年7月15日 (水)

スルメ

Dsc05468
先日、肉厚の立派なスルメを頂いた。

スルメと言えば若い頃、スナックなどでのつまみは”あたりめ”が定番だった。
今でも時折食べるが、そもそもスルメ自体を買わなくなった。
食べるときは頂き物が多い。

まずはあたりめでも食べたが、肉厚で味は濃厚。
上等なスルメはさすがに旨い。

しかし、噛む力が衰えているのか、少し硬く感じる。
しかも、翌日顎が痛い。笑

Dsc05473
喜んで食べるのは息子で、家人も旨いのだが硬いと嘆く。
ということで柔らかいスルメ料理をと、松前漬け風にしてみた。

作り方はいたって簡単。
一晩水で柔らかくしたスルメを刻み、刻み昆布と醤油垂れに漬けて2~3日。

醤油垂れは、醤油・煮きり酒・煮きり味醂・砂糖、他はお好み。
市販の刻み昆布を使ったが、とろみが出る刻み昆布が良い。

|

« 餌を獲る野良猫 | トップページ | シマメノウフネガイ »

コメント

私は、弱火でじっくり強めに炙ってポキポキするくらいが好きなんですが、
そういえばしばらく食べてないですね。

松前漬け風はイカの出汁というか、旨みが出て、ご飯も酒もいけますね。

自分で釣ったイカをスルメ風にできるのかしら?


投稿: OKNO | 2009年7月15日 (水) 18時40分

酒にもご飯にもぴったりですよ。

自分で釣ってスルメにするのも良いですねえ。
真鶴の釣り船でも、釣ったイカを干しながら帰ってきているのを見かけます。
秋から冬にかけてなら、立派なスルメが出来るかも。

投稿: シーガルハウス | 2009年7月15日 (水) 18時53分

美味しそうですね~。
ちなみに、スルメと人参を醤油などで漬けた「イカ人参」も美味しくてオススメですよ。

投稿: まめしば | 2009年7月15日 (水) 22時31分

松前漬けを検索してみたら、スルメ・昆布・人参で作るのが一般的なようですね。

まめしばさんのはスルメと人参でイカ人参ですか。
と、イカ人参を検索してみたら、あるんですね。
今度作ってみましょう。

まめしばさんは福島の方なのかな?

投稿: シーガルハウス | 2009年7月16日 (木) 09時15分

そうです(^O^)

私は福島の山の中に住んでます(*^_^*)

「まめだんご」も「イカ人参」も福島では有名な食べ物ですよ(^o^)/

投稿: まめしば | 2009年7月20日 (月) 19時33分

そうなんですよね。

検索していたら、どちらも福島の名物でした。

投稿: シーガルハウス | 2009年7月21日 (火) 10時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スルメ:

« 餌を獲る野良猫 | トップページ | シマメノウフネガイ »