釣りの後はカニ掬い
少し早めに釣りを切り上げ、カニ獲りに励むことに。
今回はタモ網とカニマンション、そしてカニ網も参加。
まずは到着後直ぐ、昨年アナゴが入った場所にカニマンションを沈める。
そして釣り場の近くにカニ網も投入し、釣りの合間に上げてみる。
最初はウニと、そしてホヤ。
親指大の小さなホヤだが、北国で獲れるホヤに形は似ている。
試しに1個食べてみるが、苦みがあり、北国のホヤとは比べものにならない。
その後、待望のタイワンガザミが獲れたのは2時間後。
子を抱いたイシガニも掛かったが、次の資源のためにこれはリリース。
5時から8時頃までのカニ網に掛かったカニは5匹ほど。
全て明るいうちに掛かり、暗くなってからは掛からなかった。
こちらはタモ網掬いで、合計10匹ほど掬ったが、イシガニが多い。
一度に2匹(オスとメス)を掬えたのは、丁度ラブラブ中だったか。笑
タイワンガザミも何度か目にしたが、イシガニに比べると数段素早い。
それでも何匹か掬えたが全てメスで、オスに比べると逃げ足が遅いのか?
カニ以外にも、小メジナがうようよ出て来るようになった。(子猫の餌にはいい)
私の網はエビも掬えるように細かい目だが、粗い網にすると掬いやすくなる。
この網はエビ用にして、さらに小メジナ・カニ用の網も用意しなくては。
カニマンションは帰り際に上げて見ると、カニが2匹とメバルにアカニシ。
今回もまた穴子は入っていなかった。残念。
8時半終了まで、捕らえた蟹は20匹ほど。
持ち帰りは大きめを5匹で、後は全てリリース。
| 固定リンク
コメント
ガザミ食いでがあるでしょう
タモ網の方が、逃がした時の悔しさなどで面白みが深いけどね
投稿: 子連蟹獲師 | 2009年6月28日 (日) 22時26分
子連蟹獲師さん
自分で見つけ、攻めていくのでタモ網が好きです。
腰が痛くなるのが問題ですけど。笑
今回はサイズに少々不満はありますが、それでも食いではありますよねぇ。
投稿: シーガルハウス | 2009年6月29日 (月) 09時14分