« 雨の合間に震生湖へ | トップページ | 子猫がいたのか »
梅雨らしい日が続き、近くの公園ではキノコが色々出てきた。面白いことに多くのキノコは、周回コースの脇100mほどの範囲に生えている。 その中でも、ベニタケの仲間のようなこのキノコが一番多く生えている。クサハツなどに似ているが、不快臭や辛みがない。普通のキノコの匂いで甘くも感じ、食べたら美味そうだが?
次に多く目に付くのがテングタケで、可愛らしい幼菌があちこちに頭を出している。
テングタケは昨年・1昨年とほぼ同じ場所に出ている。
ツルタケはポツポツ生えるが、毎年違う場所に出るようだ。
左:シロソウメンタケ 右:シロヒメホウキタケ?
左:ニオイコベニタケとアメリカウラベニイロガワリ 右:ヒトヨタケ類
左:ニセショウロ類? 右:ツチグリ
他にも似たようなキノコはいっぱい生えているが、全部撮っていてはきりがない。
2009年6月23日 (火) 10時00分 キノコ・公園 | 固定リンク Tweet
こんにちは~!
最後の写真のキノコって「ツチグリ」っていうんですね~!
小さい頃、父親と「まめだんご」を取りに行った時に父親が「まめだんごが大きくなったヤツだ」って言ってたキノコと一緒でした(*^_^*)
また、まめだんご食べたいなぁ~(´A`)
投稿: まめしば | 2009年7月 7日 (火) 13時21分
まめしばさん、コンニチワ。
まめだんご って、どんな団子なんでしょ?
投稿: シーガルハウス | 2009年7月 7日 (火) 14時35分
シーガルさん、こんにちは!
まめだんごって、キノコなんだと思います(^O^)
梅雨の時期に山の斜面とか、砂の中に出るんですよ~(*^_^*)
ホントに形がお団子のようでコロコロしてて、大きさは直径1~2センチ位ですかね~。 お味噌汁に入れたり、炊き込みご飯に入れたりして食べるんですo(^-^)o 香りがとっても良くて、小さい頃は沢山取れたのに今はあまり見つけられないのが残念です…。
まめだんご沢山入ったお味噌汁飲みたいなぁ~(´A`)
投稿: まめしば | 2009年7月 7日 (火) 21時06分
まめしばさん、ゴメンナサイネ。 公開が遅れてしまいました。
まめだんごとはキノコのことなんですか。 コロコロしているなら、ショウロ類かホコリタケ類か?
もしかして、日本産トリュフ? http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/000536.html これだったりして。
と、その後、まめだんごで検索してみたら・・・あった! http://blog.livedoor.jp/westvleteren/tag/%A4%DE%A4%E1%A4%C0%A4%F3%A4%B4 ツチグリの幼菌だそうな。
投稿: シーガルハウス | 2009年7月 8日 (水) 09時29分
こんばんは(^O^)
そうです!これです!まめだんご!
ツチグリの幼菌なんですかぁ~(*^_^*)
まめだんご、ツチグリの近くに出ますので探してみてはどうでしょうか?
すっごく美味しいですよ~(*^_^*)
とっても美味しいダシがすごく出るんです(^O^)
中身が黒くなっちゃうと苦いので注意が必要です!
投稿: まめしば | 2009年7月 8日 (水) 20時54分
まめしばさん。
大変な高級キノコのようですね。 今期はもう採れないでしょうけど、ツチグリの成菌を探して場所をしっかり確認しておきます。
しばらくはツチグリ探しがメインになるかな?笑 今すぐ行きたいところですが、仕事が忙しくて・・・
投稿: シーガルハウス | 2009年7月 9日 (木) 09時29分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨の公園では:
コメント
こんにちは~!
最後の写真のキノコって「ツチグリ」っていうんですね~!
小さい頃、父親と「まめだんご」を取りに行った時に父親が「まめだんごが大きくなったヤツだ」って言ってたキノコと一緒でした(*^_^*)
また、まめだんご食べたいなぁ~(´A`)
投稿: まめしば | 2009年7月 7日 (火) 13時21分
まめしばさん、コンニチワ。
まめだんご
って、どんな団子なんでしょ?
投稿: シーガルハウス | 2009年7月 7日 (火) 14時35分
シーガルさん、こんにちは!
まめだんごって、キノコなんだと思います(^O^)
梅雨の時期に山の斜面とか、砂の中に出るんですよ~(*^_^*)
ホントに形がお団子のようでコロコロしてて、大きさは直径1~2センチ位ですかね~。
お味噌汁に入れたり、炊き込みご飯に入れたりして食べるんですo(^-^)o
香りがとっても良くて、小さい頃は沢山取れたのに今はあまり見つけられないのが残念です…。
まめだんご沢山入ったお味噌汁飲みたいなぁ~(´A`)
投稿: まめしば | 2009年7月 7日 (火) 21時06分
まめしばさん、ゴメンナサイネ。
公開が遅れてしまいました。
まめだんごとはキノコのことなんですか。
コロコロしているなら、ショウロ類かホコリタケ類か?
もしかして、日本産トリュフ?
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/000536.html
これだったりして。
と、その後、まめだんごで検索してみたら・・・あった!
http://blog.livedoor.jp/westvleteren/tag/%A4%DE%A4%E1%A4%C0%A4%F3%A4%B4
ツチグリの幼菌だそうな。
投稿: シーガルハウス | 2009年7月 8日 (水) 09時29分
こんばんは(^O^)
そうです!これです!まめだんご!
ツチグリの幼菌なんですかぁ~(*^_^*)
まめだんご、ツチグリの近くに出ますので探してみてはどうでしょうか?
すっごく美味しいですよ~(*^_^*)
とっても美味しいダシがすごく出るんです(^O^)
中身が黒くなっちゃうと苦いので注意が必要です!
投稿: まめしば | 2009年7月 8日 (水) 20時54分
まめしばさん。
大変な高級キノコのようですね。
今期はもう採れないでしょうけど、ツチグリの成菌を探して場所をしっかり確認しておきます。
しばらくはツチグリ探しがメインになるかな?笑
今すぐ行きたいところですが、仕事が忙しくて・・・
投稿: シーガルハウス | 2009年7月 9日 (木) 09時29分