« 牡蠣を食う | トップページ | ワラビ »

2009年5月14日 (木)

カクレガニ

1_2
この牡蠣の中にある物体は?

Photo_3
カクレガニ科の、ピンノ(数種類ある)と言う、1㎝前後の小さなカニだ。
一生二枚貝の中で暮らし、人目には付かない珍しい?カニ。

が、子供の頃からアサリやイガイ(ムールガイ)を食べている私には珍しくない。
ただ、今回驚いたのは、15個ばかり採ってきた牡蠣の4個に入っていたことだ。

私には珍しくないと言っても、せいぜい1%もあったかどうか?
今回25%とは、これほどの確率で入っているとは思いもよらずに驚いた。

小さくて可愛く、絵文字のように見える(私だけか?)が、食べちゃいます。

|

« 牡蠣を食う | トップページ | ワラビ »

コメント

珍しいですね。
蛤に入っていたことが何度かあります。
プチッと食べていました。

このカニとは違いますが、
以前、チリメンジャコに混じっている小魚やエビ・カニの幼生を、
ポケモンにひっかけて「チリモン」と称してコレクトすることがあったようです。
実は、私は10年位前に、これを密かに残しておいて、クリアレジンに封入して集めていました。

家族からは変な趣味だと言われ、友人に話すと大いに笑われました。
その後、レジンの調合が良くなかったようで黄色くなってしまい処分しました。

変なモノを見つけるとうれしいですね。


投稿: OKNO | 2009年5月14日 (木) 18時33分

変なもの、そうですよね。笑

茹でシラスにも、イカやエビなどが混ざっていますよね。
ああいうのを見つけると、すごく得した気分になります。
さすがにクリアレジンにまでは入れませんが。笑

また今度行った時も、牡蠣を採ってきて確かめてみます。

投稿: シーガルハウス | 2009年5月14日 (木) 19時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カクレガニ:

« 牡蠣を食う | トップページ | ワラビ »