« 真鶴港でメジナ釣り | トップページ | トキイロヒラタケ »

2009年5月25日 (月)

釣りの後は網掬い

Photo
メジナ釣りの後、暗くなってきた7時頃からカニ掬い。

明るい内から網を持った人が多く目に付く。
ここで書いているのを見たわけでもあるまいが、随分増えてきたように感じる。

ライバル?の多い中、酔客の楽しそうな声とカラオケが流れる岸壁から覗き歩く。

1 2
風もなく穏やかな海面には、小鯖に追われているのか小魚がはねる。
そこをざぶんと掬えばボラの稚魚だが、あんまり美味しくない。

息子がゴンズイの群れを一掬いしたら簡単に5~6匹。
普段なら食べるが、今回はメジナが多く釣れたので全て放流。

3 4
この夜目立ったのは、傷ついて弱ったメジナたち。
多くの釣り人がいたから、リリースされたメジナも多かったのだろう。
瀕死の状態でリリースされたメジナかも?

出来れば持ち帰って食べてほしいものだ。

5 6
本命のカニは10匹ばかり掬えたが、掬った時の写真がない!
最大は9㎝で、小さな個体が多く持ち帰ったのは大きめを4匹。

蒸すと茹でるより一味旨くなりますぞ。

|

« 真鶴港でメジナ釣り | トップページ | トキイロヒラタケ »

コメント

去年から良く見かけてましたよ、嫁&子連れ蟹獲師です
網は子供が喜ぶからで、こちらの主兵器は別です、遊覧船の所で見てたでしょ? 正直デカイ奴は岸壁には居ないから

この日の最大はこちら
http://imepita.jp/20090525/819900
一番笑えた獲物はこちら
http://imepita.jp/20090524/373980
イシガニの一番デカイのは
http://imepita.jp/20090525/820110

4月末からこんな感じですよ
http://www.youtube.com/watch?v=s5Sn5iBOnM0


投稿: 子連れ蟹獲師 | 2009年5月25日 (月) 22時57分

夕暮れの真鶴で、ビール片手に・・・
なんて日が来るのは何時のことやら。

しかし美味そうなイシガニですねえ。
しばらくは写真鑑賞で繋ぎます。

投稿: OKNO | 2009年5月26日 (火) 08時30分

子連れ蟹獲師さん、あの家族かな?

まあ、随分と獲ってらっしゃいます。
やはり、タイワンガザミは岸壁に上がってこないですね。
イシガニの最大サイズは何㎝なんでしょう?

それにしても、そちらの兵器の威力は素晴らしいですねえ。
場所も、あのあたり(たぶん)が一番みたいかな。
明るい内は漁船の邪魔になりませんかね?

投稿: シーガルハウス | 2009年5月26日 (火) 09時41分

OKNOさん

写真を眺めるだけじゃダメですよ。
籠とカニ網を用意して、私や蟹獲師さんが行く前の早朝が狙い目でしょう。笑

投稿: シーガルハウス | 2009年5月26日 (火) 09時45分

イシガニは稲取の漁港で取った甲羅で16cmが最大ですね
タイワンガザミは20cm有りますが、このサイズになると
高齢のカニの為か、あまり肉は美味くないんですよ・・・
10cm位の小さなサイズの方が、肉は美味いですよ
まぁ大きいほうがハサミの所は食いでがあるけど

稲取や伊東の方がデカイ奴は多いのですが、最近あそこは蝦蛄が
取れるからお気に入りです(いまはメスは内子いるしね)

蟹獲りの楽しさだと稲取あたりで主流のガニ獲り
(棒にテグス巻きつけて絡めて獲る)
の方が楽しいですけどね

投稿: 子連れ蟹獲師 | 2009年5月26日 (火) 14時37分

稲取で16㎝かあ・・・ノコギリガザミみたいだ。
信じられない大きさですね。
BIG1を目指したけど、どうでも良くなった。笑

稲取も伊東も遠いから、真鶴の美味いサイズで満足しよう。
食べるのも3匹あればいいし。

今度は違う兵器も用意していこうかな?
タイワンガザミのほうが美味いから。笑

投稿: シーガルハウス | 2009年5月26日 (火) 15時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 釣りの後は網掬い:

« 真鶴港でメジナ釣り | トップページ | トキイロヒラタケ »