真鶴港でメジナ釣り
最近はカサゴばっかり狙っていささか飽きてきた。
息子は磯を歩くのも面倒だと言い、たまにはゆったりとメジナ釣りをすることに。
メジナなら夕方で、真鶴港には昨日の午後4半ごろに到着。
風もなく、ゆったりとした港内では家族連れが小メジナなどを釣って楽しんでいた。
大型船の停泊する埠頭の、衝撃避けのタイヤの下にメジナの群れが見える。
それを見た息子が、バナベイエビの餌を落とすといきなり21㎝の良型が釣れた。
猫の餌釣りも兼ねていたが、これは私の餌だ。
(メジナ釣り師には木っ端サイズだろうが、私が食うには手頃で良型なのだ!)
それからはポツポツと餌用が釣れて飽きることはないが、良型はかからない。
他の小物もポツポツ釣れる中で、時折イワシか小鯖のような魚が見える。
そこで息子はサビキ釣りを始めたが、アタリはあるものの鈎にはかからない。
近くの人がトリック仕掛けで釣ったのは小鯖で、数匹釣れていた。
1時間ほど苦闘していたが、けっこう見えるもののついに諦める。
サビキが合わなかったか・・・
5時半過ぎ、時合いが来たか20㎝前後が釣れ始める。
不思議なことに、道具も仕掛けも息子と同じなのに、釣れるのは私ばかり。
6時半頃、ピタッと食いが止まるのと同時に餌切れでメジナ釣りは終了。
(餌代はバナベイエビ2匹で約40円)
この後暗くなると良型を狙えるが、耐える時間が長い。
それより網掬いだ。(これは明日)
| 固定リンク
コメント
こんにちは
わたしも真鶴いってました
磯場でお会いするかな~と、ドキドキしてましたが
港内にいらっしゃいましたか^^
夕方、小サバが入れ食いのようでしたね☆
投稿: yamazaru | 2009年5月24日 (日) 18時16分
17時までいたんじゃ、近くにいたわけですね。
あの辺かな?って、結構人はいましたね。
明日そちらにコメント入れます。
投稿: シーガルハウス | 2009年5月24日 (日) 18時27分
いつも楽しく拝見させていただきます。
ひとつ質問が・・・
私も、週末に真鶴港に車で行くのですが
いつも午後4時半には上がるようにしています。
湾内にある、駐車場に5時までしか、使えないと書いてあるからです。
シーガルさんの記事を見ると、まさに4時半からが
釣りの時間なんですね・・・・w
昼間やっても、メジナがつれない訳だ;;;
車は何処に止めればいいのですか?
投稿: こなた | 2009年5月24日 (日) 21時16分
しばらく真鶴に行けてません。
潮廻りみて磯に出たいですな〜。
それにしても猫の目つきは好きませんな〜。
投稿: アングル | 2009年5月25日 (月) 00時51分
こなたさん
大きめのメジナは、昼間だとほぼ釣れません。
夕方が一番です。
駐車場は5時で閉まっちゃいますよね。
その後は右側の埠頭に停められます。
網を乾していることもありますから、邪魔にならないように。
観光船発着所埠頭も停められますよ。
投稿: シーガルハウス | 2009年5月25日 (月) 09時04分
アングルさん
またメジナを釣りに行きましょう。
しばらくは20㎝級が期待できるかな?
猫ね・・・
手に入れたらこっちのもんだっ!!!
てな顔だよね。
投稿: シーガルハウス | 2009年5月25日 (月) 09時08分