« トキイロヒラタケ | トップページ | 花見桜のサクランボ »

2009年5月27日 (水)

カリガネエガイを食う

Photo_2
フネガイ科のカリガネエガイと言うらしい。
岩場ではごく普通に見られるが、ちょっと聞いただけでは探せないだろう。

1_2 2_2
私にとって正式な名前はどうでも良く、フネガイと呼んで食べている。
食べ方と言うほどのことはなく、煮るか焼くか。

私は、酒を呑みながら焼いて食うのが一番美味いと思う。
ねっとりと濃厚な味がする。

3_2 4_2
この貝の殻は、焼いてもアサリなどのようにぱっくりとは開かない。
箸を突っ込んで取り出す。

蛤などの貝は昔から人体の一部に例えられるが、この貝もなかなかのもの。
艶っぽい妄想でもしながら呑む酒は旨い。

この貝をなじみの店に持ち込んだら盛り上がるぞ。
ね、アングルさん。笑

因みに、その友人のアングルさんがブログを始めました。
これから懐かしい鉄道の写真が出てくるらしいです。
是非ここを見てやって下さい。

|

« トキイロヒラタケ | トップページ | 花見桜のサクランボ »

コメント

こんにちは。

我がブログ紹介頂きまして有難う御座います。

当日のブログのアクセス数が4倍に増えました。

シーガルパワー。シーガルパワー。シーガルパワー。

明日以降が楽しみ(アクセス数、元に戻ったりしたら笑えます)

貝を店に持ち込むのいいですね。

その前にシーガルさんの様に自身で調理したいものです。

それでは。

投稿: アングル | 2009年5月28日 (木) 09時16分

更新の努力を惜しまないことですよ。
それと、度々登場するようにして、アクセス数を固定しましょう。

週末、行きますか?
天気悪いみたいね。

投稿: シーガルハウス | 2009年5月28日 (木) 09時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カリガネエガイを食う:

« トキイロヒラタケ | トップページ | 花見桜のサクランボ »