あのナラタケは・・・
11月27日に、公園で見つけたナラタケで、発生から3日ぐらいか?
3日後の11月30日。寒いからか成長は遅いが、確実に大きくなった。
5日後の12月2日。さらに大きくなり、カサが開く寸前。
ここで採ろうか、もっと観察しようか迷う。
なにしろ周りの全週が散策路で、半径1メートルの場所なのだ。
人目に付かない訳がない。
しかし、これまで人に触られたような感じはない。
近くに車も停められるし、観察するには絶好の場所だから、あと2~3日・・・
翌日・・・やられた!!! 蹴散らされたような跡に、ああ・・・と溜息。
幼菌を少し残しておいて、早速昼はうどん。
ナラタケならではの出汁に満足。
夜は佃煮風に作ってみたら、これが美味かった。
甘いものが嫌いなので砂糖は少なく、酒と醤油で。
もう1品はバターでホイル焼きし、醤油をたらり。
幼菌に近いので肉は締まり、これもまた美味かった。
| 固定リンク
コメント
キャーもったいない><。。。
知らない人は(たぶん子供?)思わず蹴飛ばしたくなるのでしょうね~~
でもまだ残っていてよかったですね^^;
この時期は虫がついていなくていいですねえ
投稿: きの | 2008年12月 8日 (月) 08時02分
これほど人目に付きやすい場所なのですが、
知っている人はいなかったんでしょうね。
もったいなかったです・・・
残っていたのは素晴らしく良い状態でした。
投稿: シーガルハウス | 2008年12月 8日 (月) 08時53分