« 故郷のお米 | トップページ | マツバガイ »

2008年11月13日 (木)

ヌメリスギタケモドキとエノキタケ

3
昨年、ヌメリスギタケモドキを見つけた場所に行ってみた。
今年も同じ倒木に生えていたが、やや遅い感があったもののギリギリセーフか。

それでも生え方が見事で、見惚れるようないい形にカメラを構えたら・・・
なんと、メモリースティックが入っていない!!!

少し離れた所にも、これまたエノキタケの立派な株が生えていた。
倒木の上部に、こんもりと見事な形だったのに・・・
こちらもまたやや遅いようだったが、まだ十分食べられる。

写真に撮るにはもっと早いほうがいいと、むりやり思いながらも少々無念。

Photo
先日のモエギタケと、冷凍しておいたナラタケと供に鍋にした。
最後の雑炊がまた美味かった。

|

« 故郷のお米 | トップページ | マツバガイ »

コメント

毎度です。
おいしそう~。
この時間にこの画像は、酷だ!!
なので、帰ります。
今日の晩ご飯が、楽しみです。

投稿: samansa | 2008年11月13日 (木) 19時22分

寒くなってきましたからねえ。
早く帰り一風呂浴びて、暖かい鍋で燗酒・・・その後は???

美味しい晩ご飯だったでしょうか。

投稿: シーガルハウス | 2008年11月14日 (金) 08時52分

お鍋の後の雑炊は、本当に最高のごちそうですね♪
具材の出汁がたっぷりと…それが天然きのこならなお、贅沢です^^

ところで昨日、はじめて「ブナシメジ」を採りました。
それも近くの里山で…今年は豊作と聞きましたが、やはりそうなのですね~~

投稿: きの | 2008年11月14日 (金) 10時57分

色々なキノコを入れたほうが、より美味しくなりますね。
上等なキノコなら、さらに美味しくなるのでしょうか?

ブナシメジは深山のイメージかな。
それでも近くの里山に生えていたのですから、豊作なのでしょうか?
スーパーでは手軽ですけど。笑

投稿: シーガルハウス | 2008年11月14日 (金) 11時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヌメリスギタケモドキとエノキタケ:

« 故郷のお米 | トップページ | マツバガイ »