« 紅葉と桜 | トップページ | カモガイとクボガイ »

2008年11月20日 (木)

テングタケを食う

Tenngutake
今年7月、近くの公園に生えていたテングタケ。

Tenngutake_1
発生量が少なかったが、10数本を茹でてから塩漬けにして4ヶ月。
3ヶ月で毒が抜けると言うが、4ヶ月経ってしまった。
今年の冬に半年以上経ったのを食べたが、あんまり美味しいとは感じなかった。

Tenngutake_2
さて今回は、うどんの出汁にしてみると・・・
まあまあ、ほのかに違う感じの出汁がでて、やや甘さがある。
キノコ自身の味もそれほどないが、シャキシャキ感はある。

特別これと言うことはないが、もてなし?では話の種になる。

|

« 紅葉と桜 | トップページ | カモガイとクボガイ »

コメント

もっとすごく美味しい出汁が出るきのこだと思ってました^^;
毒成分が旨み成分でもあるわけですから抜けてしまうのでしょうね…

投稿: きの | 2008年11月22日 (土) 08時27分

毒成分を少し残したらどうなんでしょうか?
来年は3ヶ月より前に、少しずつ試してみようかなと思ってますけど。笑

投稿: シーガルハウス | 2008年11月22日 (土) 08時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テングタケを食う:

« 紅葉と桜 | トップページ | カモガイとクボガイ »