« ナラタケが発生 | トップページ | またスッポンタケ »

2008年11月30日 (日)

シイタケ

Dsc02652
先週も今週も、仕事の都合で海に行けない。
海がダメなら山がある。
近くの里山なら、1時間もあればいい。

1
ということで、昼前にシイタケが生える里山へ出かけてみた。

2 3
昨日の土曜日に入った人はいないのか、大きなシイタケが生えていた。

4 5
最大は手のひらより大きく、傷んでいるところもなく丁度いい採り頃。

7_2 6
帰って直ぐ、蕎麦に入れて昼食。
後は刻んで天日干し。

|

« ナラタケが発生 | トップページ | またスッポンタケ »

コメント

シイタケの天然のやつですね
うちの実家では、山の日陰に栗の木を置いて
それにシイタケの幼菌を打って作ってます
市販のものより全然風味が強いです

今日、田舎から親父が用事で出て来て、栽培した
シイタケとヒラタケというやつをくれました
まだ食べてないのですが、ヒラタケはどんな味が
するのやら楽しみです^^

投稿: yamazaru | 2008年11月30日 (日) 21時33分

シイタケもシーズンですね~いいなあ自家製干しシイタケ♪
以前にこんな大きいサイズのをみつけましたことがありました。その時はホットプレートでステーキにしましたよ☆
栽培品しか見たことない人は、これがシイタケ??って驚きますよね~~

投稿: きの | 2008年12月 1日 (月) 08時35分

yamazaruさま。

天然と言っても、伐採された木に生えたのですから、栽培と変わらないかも。

ヒラタケはどうなんでしょ?
この辺りは天然のヒラタケが少ないんです。
栽培でも採り立てなら、天然同様に美味しいんじゃないかな。

投稿: シーガルハウス | 2008年12月 1日 (月) 08時57分

きのさま。

このぐらい大きくなれば、どかんとステーキが良いですね。
夜、1枚姿焼き?で食べましたけど、濃厚で美味しかったです。

投稿: シーガルハウス | 2008年12月 1日 (月) 09時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シイタケ:

« ナラタケが発生 | トップページ | またスッポンタケ »