« ナラタケ | トップページ | 故郷の親族に米袋 »

2008年10月29日 (水)

2日後のナラタケは

前回からの続き。

Naratake_1
2日前の幼菌が見事な株に・・・ じゃなかった。

Naratake_2 Naratake_3
これは前回見落としたナラタケだが、丁度良い具合で、まるで図鑑のような状態。

Naratake_4 Naratake_5
2日前の幼菌はそのまま・・・
仕事の途中に、強引に時間を合間を作って行ったのだが、変わっていなかった。
雨が降らないことには成長しないかも?

Naratake_6 Naratake_7
同じ場所を探したら、また見落としていたナラタケが見つかる。
隈無く見ているつもりだが、見落としはあるものだ。

他に林下を歩いている人がいたが、キノコ探しなのか?
このようにナラタケが生えていて、採られた形跡もない。
ここは新しいシロの発見か?

Naratake_8 Naratake_9
他に見かけたキノコは、ニガクリタケ(左)と、ムラサキシメジ。

Naratake_10 Naratake_11
ウラベニガサ(左)と、?(右)

Naratake_12 Naratake_13

1時間ほど探してみたが、結局2日前の幼菌は全て成長していなかった。
次の雨はいつになるか?予報ではしばらく降りそうもない。

その間に、あの幼菌はどう成長するのか?
今週末にでも、また行ってみるか。

Photo 1
形の良いナラタケが採れ、すき焼きふうに煮て食べたが、鍋物にはどうだろう?
麺類の出汁か味噌汁が一番美味しいようだが・・・

|

« ナラタケ | トップページ | 故郷の親族に米袋 »

コメント

この時期は成長が遅いんですね~~じっくり大きくなると旨みも増すような気がします♪
ウラベニガサの隣のきのこ…こちらも「ナラタケ」ではないのですね?
見た感じナラタケにみえるのですが~~写真だけではわかりませんけど^^;

投稿: きの | 2008年10月30日 (木) 06時54分

全然成長してませんでしたねえ。
遅い成長のおかげで、また形の良い株が見つけられたのかな?

ウラベニガサの隣のキノコは、実物は一目で違います。
見た目が形良くて気に入りましたが、名前は?

投稿: シーガルハウス | 2008年10月30日 (木) 09時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2日後のナラタケは:

« ナラタケ | トップページ | 故郷の親族に米袋 »