« 米糠で便秘解消 その後 | トップページ | 2週間ぶりに真鶴港へ行くも »

2008年9月19日 (金)

久しぶりに震生湖へ

Photo
ずっとご忙しく、近いのに行けなかった震生湖へ出かけてみた。
震生湖ではヤブランが多く咲いていて、キノコもまた多く生えていた。

1 2
多くはベニタケ科のキノコで、かなりの数が出ていたが、状態の悪いのも多い。

3 4
しばらく図鑑も眺めて無くて、思い浮かばないものばかり。

5 6
加えていつものカメラでないので、調子が悪い。

8 10
はっきり名前がわかるのはドクツルタケ(左)とツルタケ(右)。

9 11
しっかり撮影しようとカメラを固定しているとヤブ蚊の猛襲。

12 13
厭になったところでタマゴタケを1本だけ見つける。
昨年と同じ場所に生えていた。

14 15
この2点は見た目食べられそうな雰囲気で、3兄弟なんかは良い感じだ。

久しぶりの震生湖は30分ほどだったが、実に多くのキノコが生えていた。
もっと探したかったが、仕事もあってゆっくりしていられない。
遊歩道の近くを見ただけでもこれだけあったのだから、さぞかし・・・

|

« 米糠で便秘解消 その後 | トップページ | 2週間ぶりに真鶴港へ行くも »

コメント

最近蚊が多いですよね~今日も蒸し暑くて、蚊も多くて…

一番上の右のきのこは一瞬「ハツタケ」か「アカモミタケ」に見えますよね~傷をつけましたか?
2番目の右は「ヒロハチチタケ」?
一番最後の左は美味しそうですがたぶん「クサハツモドキ」臭くて辛いきのこです。

お仕事がいそがしくてはゆっくり探していられないですね…後ろ髪をひかれる思いとはこのことですね^^;

投稿: きの | 2008年9月19日 (金) 22時20分

なにか生えているかなあ・・・
という程度で出かけたので、写真を撮るだけだったんです。

ヒロハチチタケは間違いないですね。
食べられるらしいけど、いっぱい生えてました。

気になるのは3兄弟がどうなったか?

投稿: シーガルハウス | 2008年9月20日 (土) 08時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりに震生湖へ:

« 米糠で便秘解消 その後 | トップページ | 2週間ぶりに真鶴港へ行くも »