茗荷の花
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
このところ忙しさが続いている。
この週末は海へも行かず、ひたすら仕事をしている。
やや疲れ気味を自覚してきたので、血圧を測ってみた。
測るのは半年ぶりぐらいか。
半年前はダイエットで5㎏痩せたせいか、血圧は130と75ぐらいだったはず。
しばらく測っていなかったし、急に寒くなって、もしかして上がっていたら・・・
少しドキドキしながら測ったが、125と70で計測され、ホッと胸をなで下ろす。
ドキドキした分脈拍が多いかな?
3回測ってみても、大体同じ数値。
とりあえず一安心して、また仕事にかかるか。
因みに、その後のダイエットは続けているが、半年前と変わらず。
リバウンドはないが、控えめの食事なのに減らない。
食費が少なくなっている分、良しとするか・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
土曜日の昨日は台風も去り、朝から曇り気味の釣りには良い感じ。
しかし、仕事の都合で、この週末の釣りも無理だった。
ところが午後になると突然アクシデント。
予定していた印刷の材料が、全て不良で仕事にならず。
急遽予定変更で、真鶴へ着いたのは3時半頃。
暗くなるまで釣りをして、本命はカニマンションを仕掛けること。
釣り開始の前に、カニマンションを仕掛けようとしたが・・・無い!
バタバタと出かけたものだから、忘れた・・・
落胆したものの、船揚場の小さな堤防では、足元に小魚が多く泳いでいる。
多くは小メジナだが、その中に明らかに違う形・色の小魚も多く見える。
クロサギ・タナゴ・カワハギ・カゴカキダイその他で、10㎝から15㎝ぐらい。
釣り始めて直ぐにカゴカキダイ・カワハギが釣れ、小魚なれど実に楽しい。
小さいながらも、小気味良い引きを楽しんだが、釣れたのは30分ほど。
多くの小魚が泳ぐ姿は見えるが、ゆったりと泳ぎ、まさに見える魚は釣れない。
食いがパッタリと止まってしまったようで、穏やかな、穏やかな時間が。
空には鳶が飛び、その声がまた、まったり感を増幅する。
こんな時は釣りより網でと、岸壁際をカニや貝を探してみる。
しかし、ここで自慢の長い網の、柄を折ってしまうというアクシデント。
さらに、カメラのバッテリーも切れ意気消沈。
薄暗くなった5時半に帰途につく。
結果は、カゴカキダイ5匹にカワハギ3匹と、網で掬った貝1個。
まあ2週間ぶりに、潮風の中に身を浸しただけで気分良し。
とでもしておくか・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
茗荷の葉の先を、引っこ抜いて刻み、汁に浮かべるとほのかに香る。
こんな食べ方をしていたが、先日ついにミョウガの子がいっぱい出てきた。
1個ずつポツポツ出ていた茗荷で、今年はこんなもんかとほぼ諦めていた。
土の中に埋もれて目立たないが、ふっくら美味しそうに育っている。
早速昼ご飯は、鰹のたたきにたっぷり刻んでのせ、葉先を味噌汁に浮かべる。
子供のころ、生家では畑に植えてあり、よく採りに行ったものだった。
今回は40年振りに自分の手で採って感激。
そのころ、茗荷を食べると物忘れをすると言われたものだった。
そんなことはないのだが、厭なことなら忘れたいものだ。
まだ出てきているので、しばらくは楽しめそうだ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
このところ忙しく、釣りも諦めようかと思っていた。
しかし、同じく忙しい仕事になってきた息子が、息抜きに出かけたいと言う。
よし、それではと土曜日午後3時半に出発、1時間後に真鶴港へ到着。
目的の船揚場寄りには網を持つ人がいるので、大型船右側の岸壁で釣り開始。
真下を見ると小メジナの群れの中に、少し大きな魚が見え隠れしている。
浮かび上がってきたときに見えたのは、イシガキダイ!
イシガキダイとしては赤ちゃんだが、15㎝ぐらいはあるか?
私のような堤防小物釣りには大物だ。
息子も私も意気込んで釣るものの、この日は餌取のアタリすら少ない。
水も濁り、その濁りは何となく腐った水のような感じ。
潮通しの悪い湾内で、1週間前の大雨が影響しているのかな?
とにかく釣れなかった・・・のに、なに?右の写真は?
これは岸壁の片隅に、流されてきたゴミの中にいた魚達。
漁師が売れないので捨てたのだろうが、まだ食べられそうに見えた。
この他水底にはサバが10数匹沈んでいた。
捨てたころに来ていれば・・・もったいないなあ・・・
今までにないぐらい活性が低く、餌取りすらいないのだろう、餌はそのまま。
諦めてカニを探したら、岸壁に引っかかった網に、さらに引っかかったイシガニ。
2時間粘ったが暗くなり、釣りは諦め撤収を決意。
1個だけ放り込んでおいたカニマンションを上げると・・・
なんとシマダイが2匹とゴンズイが2匹。
この網にゴンズイが入ることは解るが、シマダイが入るとは意外。
7時前に暗くなった真鶴港を後にする。
写真はないが、シマダイとゴンズイ・イシガニが獲物で旨い晩酌。
釣りは全くダメだったが、カニマンションにシマダイで、また楽しみが・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
まだ写真が掲載できない状態のようなので、今回はお話しのみ。
若いときから便秘症で、週に2回ぐらい。
ただ、週に2回でも定期的であれば便秘とは言わない。
と、いう話も聞いたことがある。
間隔が3日なら、まあなんとか。
4日になると、きつい。
5日になると、かなりの苦労。
せいぜい1日おきくらいにならぬものか。
と、寒天とかヨーグルトとか、様々なものを試してきた。
しかし、効果のほどは期待できるものではなかった。
先週日曜日に、同じく便秘で悩む息子から、米糠を試そうと言う。
コップ1杯の牛乳に大匙1杯の米糠を、毎食後に飲むのだという。
米糠を飲むというのは不味そうだが、以外に飲めるものだ。
朝昼晩と、続けて1週間飲んでみたが、さほど効果はない。
まだこれからかと、続けて飲んでみた。
すると、9日目、10日目と続けてお通じ。
翌11日目は、なんとなくお腹の中を動いているような?
そして今日12日目の朝は、しばらく経験したことがないすっきりしたお通じ。
今まで色々試したが、これははっきりと効果があったみたいな?
もうしばらく続けてみて、効果のほどをお知らせしましょう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント