大雨の合間に真鶴港へ
土曜日の朝は晴れ、昼は大雨だったが2時頃は晴れる。
南の空も晴れているし、仕事も3時に終わる。
夕方から夜にかけて釣りをしようと、真鶴港に着いたのは4時頃。
数人の釣り人しかいない岸壁で釣り開始。
今回はミミズでシロギスが釣れるか試してみること。
私がミミズ、息子はブラックタイガーの餌をつけ、同じ仕掛けで釣ってみる。
と、幸先良く私にシロギスが釣れ、ミミズでも釣れることを確認。
しかし後が続かず、釣れるのはハゼ系ばかり。
逆に、ブラックタイガーで釣っている息子にはやや良型が2匹。
足元にいたイシガニを掬ったところで雨が降る。
少し様子を見ているうちに、駐車場の閉鎖時間5時になる。
ここで、船揚場近くへ場所移動。
1時間で帰るのも残念で、弱い雨の中カッパを着て釣り再開。
アタリは頻繁にあるが、ミミズで釣れてくるのはハオコゼばかり。
息子にはタナゴやシマダイ、チョイ投げ仕掛けなのに小メジナまで釣れる。
この他ハゼ系が数匹釣れ、やはり餌はブラックタイガーに分がある。
ここで30分ほど釣っていたが、雨が強くなり渋々撤収。
次回はこの場所で浮き釣りが面白そうだが、餌は勿論ブラックタイガーだ。
帰りの道中は大雨の中、ゆっくり慎重に運転。
それでも、いつもより早い時間に帰宅。
そして晩酌は塩焼きに、シロギスもシマダイも、旨かったなあ。
正味1時間の釣りでやや不完全燃焼だったが、食べて呑んで満足。
因みに、餌で使用したブラックタイガーは、ほぼ1匹分でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント