« 乾燥キクラゲ | トップページ | 赤紫蘇でお酒 »

2008年6月14日 (土)

近くの公園へ

Photo
朝、大きな地震があり、土砂崩れが起きている。
キノコや山菜を採りに行き、巻き込まれる事もあるかと考えてしまう。
この公園では、そのようなことは心配せずにキノコを探せる。

1 2
昨年の梅雨時、テングタケが多く出た場所にまたテングタケみたいなのが。
正確には分からないが、その仲間に間違いないだろう。
今年もまた、テングタケは出るのだろうか?

Photo_2 4
左:ツルタケ   右:シロヒメホウキタケ

ツルタケは食べられるが、これに似た猛毒のキノコが多い。
ツルタケに間違いないと思うが、食べるのはやめておく。

5 6
コールタールのようなものを発見。
中はイグチのヒダのようで、赤い柄からしてアメリカウラベニイロガワリか。
それにしても異様な姿だ。

9 10
左:ミミズに群がる虫   右:落ちた鳥の巣

|

« 乾燥キクラゲ | トップページ | 赤紫蘇でお酒 »

コメント

始めまして。
いつも楽しく拝見させていただいています。

このコールタール状のイグチは、もしかすると変形菌(粘菌)に襲われている真っ最中かも知れません。

投稿: ぴろ | 2008年6月14日 (土) 18時53分

なんでしょう?この黒い物体は??

それにしても一気に夏のきのこシーズン突入ですね!もうそろそろヤマドリタケモドキも見つかるのではないでしょうか?

一枚目のは「コテングタケモドキ」ではないでしょうか?

ツルタケは食べたことないですが、カバイロツルタケは試したことあります。よい出汁がでますね。
でもよく同定ができないのは怖いですよね

投稿: きの | 2008年6月14日 (土) 20時13分

ぴろさん、はじめまして。
変形菌、なるほど・・・妙な溶け方とばかり見ていました。

きのさん、ヤマドリタケの類は、この辺では見てませんね。
美味しいらしいけど・・・
コテングタケモドキにしてはカサのイボが気になります。

投稿: シーガルハウス | 2008年6月15日 (日) 09時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近くの公園へ:

« 乾燥キクラゲ | トップページ | 赤紫蘇でお酒 »