« 震生湖で、カラカサタケが・・・ | トップページ | 乾燥キクラゲ »

2008年6月11日 (水)

赤潮が光る

Photo_2
これからの釣りは暑いので、夕方から夜にかけての釣りが良い。
夜の真鶴港で静かな釣りを楽しむ。

1_3
と、水面が時折青白く光る。
久しぶりの夜釣りで、忘れかけていた夜光虫を思い出す。

2_2
暗くなった海面に刺激を与えると、夜光虫が怪しく光る。

4_2 5_2
この夜光虫の正体は赤潮で、上の写真では水面がオレンジ色っぽい。

赤潮が光るのは、海育ちなので子供のころから知っていた。
が、赤潮でない夜光虫もいて、それはウミホタル。

子供のころ生家では、小さな定置網で漁をしていた。
夜、網をたぐると、海中の網の刺激にウミホタルが反応する。

その反応は、赤潮の光とは違い、無数の星のように光って見えた。
網の中で泳ぐ魚も光って見え、それはそれは幻想的な光景だった。

|

« 震生湖で、カラカサタケが・・・ | トップページ | 乾燥キクラゲ »

コメント

まだ夜の釣りは経験がありませんが、
青く光る海も是非見てみたいですね。

今日は大腸ポリープを取ってもらいに病院に行きました。
そんなわけで、昨晩から絶食で、今晩も絶食です。
おまけに、大量の大腸洗浄液を飲んだので、
今体の中に「食物」が一切無いクリーンな状態となっています。

シーガルさんのブログは目の毒です。

今日から2週間酒も飲めません。

投稿: OKNO | 2008年6月11日 (水) 18時33分

あらら・・・ポリープですか・・・
私も検診しなくちゃいけないんですけどねえ・・・
こういう事を聞いてしまうと、また足が遠のきます・・・

2週間も呑めないなんて・・・

OKNOさんの気持ちを酌みつつ、今夜も酒を酌むか。

投稿: シーガルハウス | 2008年6月12日 (木) 09時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤潮が光る:

« 震生湖で、カラカサタケが・・・ | トップページ | 乾燥キクラゲ »