またハルシメジを探して
GW中、雨の2日後にハルシメジを探しに行ってみた。
林道に踏み出し、立ち止まるとヤマビルが靴に這い上がってくる。
格好は悪いが、誰も見ていないのでズボンを靴下の中に入れる。
ズボンの上は防げるが、靴下の上から吸い付くのもいるから時々注意。
ハルシメジは生えていなかったが、その場所では面白い形のキノコが。
後述:ウメウスフジフウセンタケのようで、食べられるみたい。
長く立ち止まるとヤマビルが這い上がってくるので、写真は短時間で。
竹林脇からはまたタケノコが出ていたが、竹林内では何故か目に付かない。
掘られた形跡も見えないが、荒れ放題で入るのも躊躇われる。
タケノコとシイタケ・キクラゲで炒め物、もう一つ焼きタケノコ。
相変わらずヤマビルが多い所で、雨の後は出やすいと思う。
梅雨時になるとさらに多く出るだろうから、丹沢の麓は注意して歩くべし。
ここにはしばらく行かない。
| 固定リンク
コメント
ヤマビル怖いです><。。。
ヤマビルの下の2枚の写真のきのこは「ウメウスフジフウセンタケ」ではないでしょうか~?
たけのこの炒め物美味しそうですね!
自然の恵みたっぷりですね♪
投稿: きの | 2008年5月 9日 (金) 19時05分
少し立ち止まっては靴を確認です。
もう、嫌になっちゃいましたよ。
ウメウスフジフウセンタケ・・・長い名前ですねえ。
図鑑には載ってないので、ネットで調べてみましょう。
あ、まさにぴったし!
ハルシメジと同じ場所に生えるんだって。
食毒不明か・・・
投稿: シーガルハウス | 2008年5月 9日 (金) 19時18分